既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。
カテゴリー「IIDX」の記事一覧
- 2025.07.11 [PR]
- 2012.02.19 人生ステップ・アップ・モード
- 2012.01.31 クロニクル2011(読書編・後編)
- 2012.01.03 サンガニチ開拓者
- 2011.12.30 スターロード・コース10
- 2011.12.28 すべてはFから始まる
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BDレコーダーが導入されました。Champions Leagueを録る予定。
■「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動」
非常に面白いです。主人公は少女、傍らには黒い猫、SF的な世界観ということで『マルドゥック・スクランブル』の二人(バロット&ウフコック)を思い出しますが、能力的にはボイルド(重力使い)。非常に面白いです(2回目)。
■どきどきゲームセンター・ライフ
春のLincle祭り、突撃!ガラスのニーソ姫!の解禁条件にクプロ・カスタマイズと東海道五十三次が絡むということで、慌ててSTEP UPモードを進行中。まだ箱根(6月)なので、先は長いです。4月、5月は皆伝で進めて、6月の楽曲がオール☆11であることを確認したのち、上級へ移行。以降は上級でEX HARD埋めを兼ねて進めて行こうと思いきや、悠然と立ちはだかる僕らのnaughty girl@Queen's Palace(SPH)。一応、スクラッチ一族に属する人間だという自負はあるので、特に警戒せず選曲したら、普通に落ちました。酷い。ていうかなんで東海道に王女様がいるんだ。それはともかく、アナログデバイスにうつつを抜かしていたバチが当たったのかもしれません。どうせ時限解禁はされないので、次回作までに解禁出来ればいいや、くらいの気持ちで。負け惜しみじゃないよ!
SOUND VOLTEXはPULSE LASER(ADV)でAAAを出したくらい。これも楽曲解禁イヴェントが3月からということで、2月後半はIIDXリハビリとブログをたくさん書くことを目標に頑張りたい。CSをプレイする時間が作れないのがなかなかなー。
■「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動」
非常に面白いです。主人公は少女、傍らには黒い猫、SF的な世界観ということで『マルドゥック・スクランブル』の二人(バロット&ウフコック)を思い出しますが、能力的にはボイルド(重力使い)。非常に面白いです(2回目)。
■どきどきゲームセンター・ライフ
春のLincle祭り、突撃!ガラスのニーソ姫!の解禁条件にクプロ・カスタマイズと東海道五十三次が絡むということで、慌ててSTEP UPモードを進行中。まだ箱根(6月)なので、先は長いです。4月、5月は皆伝で進めて、6月の楽曲がオール☆11であることを確認したのち、上級へ移行。以降は上級でEX HARD埋めを兼ねて進めて行こうと思いきや、悠然と立ちはだかる僕らのnaughty girl@Queen's Palace(SPH)。一応、スクラッチ一族に属する人間だという自負はあるので、特に警戒せず選曲したら、普通に落ちました。酷い。ていうかなんで東海道に王女様がいるんだ。それはともかく、アナログデバイスにうつつを抜かしていたバチが当たったのかもしれません。どうせ時限解禁はされないので、次回作までに解禁出来ればいいや、くらいの気持ちで。負け惜しみじゃないよ!
SOUND VOLTEXはPULSE LASER(ADV)でAAAを出したくらい。これも楽曲解禁イヴェントが3月からということで、2月後半はIIDXリハビリとブログをたくさん書くことを目標に頑張りたい。CSをプレイする時間が作れないのがなかなかなー。
PR
今年の目標は2択。「背筋を伸ばす」か「ごはんをゆっくり食べる」。
■真・かまいたちの夜
2011年12月31日に「FF13-2」をクリアし、その日の内に買った「真・かまいたちの夜」(PS VITAだ!)も2012年1月1日にクリアした結果、現在は、SCEが誇るゲームの博物館ことゲーム・アーカイブスで購入しました「サガ・フロンティア2」をプレイしております。別にSCEの関係者ではありませんのでご安心ください。
実は、名作「かまいたちの夜」をプレイしたのも昨年(2011年)であり、そういう意味では良いタイミングでした。いわゆるサウンド・ノベル。DSの恩恵を最も受けたジャンルではなかろうか。「真・かま」も面白かったです。その辺のRPGよりよっぽどロールプレイング。非常にゲームらしいゲームで良いです。チュンソフトは流石だなぁ、と。執筆陣に我孫子武丸、黒田研二、汀こるものの名前があって、その道の人には本気度のわかるゲーム。いずれ感想を書きたい。
「サガフロ2」は10年振り程ですが、相変わらず。全力でこちらの心を揺さぶってきます。ゲーム・パートはナイツ編ですが、やはりギュスターヴ編のシナリオが秀逸。涙なしにエンディングを迎えられるでしょうか。たぶん大丈夫でしょう。もう26歳だし。
■真・KAMAITACHIのトリル
三箇日は行きつけのゲーセンで1クレ60PASELIということで、今のところ2012年は毎日ゲーセンに行っております。異常ですね。ゲーセンはそこそこ混んでました。ホントに異常ですね。「お正月くらい、家でゆっくりしなさい!」と心の中で叫びながらDON'T WAKE ME FROM THE DREAM(2010 Summer Edition)をプレイしていました。もう2012年か…。
■真・かまいたちの夜
2011年12月31日に「FF13-2」をクリアし、その日の内に買った「真・かまいたちの夜」(PS VITAだ!)も2012年1月1日にクリアした結果、現在は、SCEが誇るゲームの博物館ことゲーム・アーカイブスで購入しました「サガ・フロンティア2」をプレイしております。別にSCEの関係者ではありませんのでご安心ください。
実は、名作「かまいたちの夜」をプレイしたのも昨年(2011年)であり、そういう意味では良いタイミングでした。いわゆるサウンド・ノベル。DSの恩恵を最も受けたジャンルではなかろうか。「真・かま」も面白かったです。その辺のRPGよりよっぽどロールプレイング。非常にゲームらしいゲームで良いです。チュンソフトは流石だなぁ、と。執筆陣に我孫子武丸、黒田研二、汀こるものの名前があって、その道の人には本気度のわかるゲーム。いずれ感想を書きたい。
「サガフロ2」は10年振り程ですが、相変わらず。全力でこちらの心を揺さぶってきます。ゲーム・パートはナイツ編ですが、やはりギュスターヴ編のシナリオが秀逸。涙なしにエンディングを迎えられるでしょうか。たぶん大丈夫でしょう。もう26歳だし。
■真・KAMAITACHIのトリル
三箇日は行きつけのゲーセンで1クレ60PASELIということで、今のところ2012年は毎日ゲーセンに行っております。異常ですね。ゲーセンはそこそこ混んでました。ホントに異常ですね。「お正月くらい、家でゆっくりしなさい!」と心の中で叫びながらDON'T WAKE ME FROM THE DREAM(2010 Summer Edition)をプレイしていました。もう2012年か…。
去年は上司に文句ばかり言っていたと思うので、来年もこの姿勢で行きたいと思う。
■『土星マンション』
読みました。岩岡ヒサエ『土星マンション』。SFだけども、テーマの一つが「働く」ということで、働く中で自分を見失いつつある貴方(誰?)にお勧めです。奥様は「私にはわからない」と仰っておられましたが、夫(僕のことです)は今年読んだマンガの中でもトップ3に入るくらいには面白かったです。そんなにたくさん読んでないけどね。
■DP☆10
今年の打ち納め? beatmaniaの話。
DP
Holic(DPH)→NORMAL CLEAR
Innocent Walls(DPH)→NORMAL CLEAR
POODLE(DPA)→NORMAL CLEAR
蛇神(DPA)→NORMAL CLEAR
その他いろいろ。
4鍵縦連打後の左着地を頑張ったことにより、DPの☆10にCLEAR LAMPが点灯です。ありがとうございました。数ヶ月前まではInnocent Walls(DPH)なんか出来る気がしなかったなぁ…(遠い目)。何とか2011年が終わる前にやってやりました。嬉しいです。でも蛇神(DPA)がCLEAR出来たことの方が嬉しかったです。すまん白壁。
今年もいろいろありましたが、音ゲーは相変わらず辞めずに続けています。来年はどうでしょう。今のところ辞める様な要素は見当たりませんが、まぁ、何があるかはわからないので、明日辞めても後悔しない姿勢、すなわち一曲入魂で臨んで行こうと思います。仕事もそれくらいの意気込みでやらないとなぁ…(遠い目<2回目)。
■『土星マンション』
読みました。岩岡ヒサエ『土星マンション』。SFだけども、テーマの一つが「働く」ということで、働く中で自分を見失いつつある貴方(誰?)にお勧めです。奥様は「私にはわからない」と仰っておられましたが、夫(僕のことです)は今年読んだマンガの中でもトップ3に入るくらいには面白かったです。そんなにたくさん読んでないけどね。
■DP☆10
今年の打ち納め? beatmaniaの話。
DP
Holic(DPH)→NORMAL CLEAR
Innocent Walls(DPH)→NORMAL CLEAR
POODLE(DPA)→NORMAL CLEAR
蛇神(DPA)→NORMAL CLEAR
その他いろいろ。
4鍵縦連打後の左着地を頑張ったことにより、DPの☆10にCLEAR LAMPが点灯です。ありがとうございました。数ヶ月前まではInnocent Walls(DPH)なんか出来る気がしなかったなぁ…(遠い目)。何とか2011年が終わる前にやってやりました。嬉しいです。でも蛇神(DPA)がCLEAR出来たことの方が嬉しかったです。すまん白壁。
今年もいろいろありましたが、音ゲーは相変わらず辞めずに続けています。来年はどうでしょう。今のところ辞める様な要素は見当たりませんが、まぁ、何があるかはわからないので、明日辞めても後悔しない姿勢、すなわち一曲入魂で臨んで行こうと思います。仕事もそれくらいの意気込みでやらないとなぁ…(遠い目<2回目)。
Fから始めましょう。ライナーノーツより。
■PP
今年はPowerPointで資料を作る機会が多く、イライラしながらいろいろな資料を作っていたのですが、作り続けた甲斐あってそれなりに上達した様にも思います。上司に見せるたびに真っ赤になって帰ってくるけど。
いうなれば、僕のプレゼン資料作成スキルがレベルアップしたと言えなくもない、という感じで、この状態で1年前に作成した資料を眺めてみると、壮絶に直したい。全面改稿したい。いや、直したところでもう日の目は見ないんだけど。それくらいに俺も成長したんだなぁとこの1年を省みる年の瀬です。相変わらず真っ赤になって帰ってくるけど。
タイガー・ウッズも言ってました。「1月1日の自分より、12月31日の自分の方が成長していたい」みたいな。タイガー・ウッズのブランド・イメージも駄々下がりなわけですが、来年も成長目指して取り組んでいくショゾンです。かしこ。
■LL
せっかくのLincle Link第4弾なので、REFLEC BEAT limelightを3回プレイして、抽選してみました。外れました。だわな。UNLIMITED FIREまで解禁して、前作でDEADLOCKを解禁していないことに気付きました。RBはジャケットがあるのが良いですね。THE FALLENとか素敵です。Hi-Speed Conclusionからはbass 2 bass(dj MAX STEROID Remix)が来てほしかったなぁ、等。
思ったよりも早く今日チャレにWONDER WALKERが来たので(コナミサンタさんありがとう!)、24日にjubeat側で解禁完了し、ようやく本日、IIDX側でプレイできました。ありがとうございました。SPDP共、HYPERまでしかプレイしていないものの、SPHがなかなか良い譜面なのでは。そして前にも言及したけれどもPhoenix(DPA)が良い!そして初めてプレイしたDON'T WAKE ME FROM THE DREAM(2010 Summer Edition)のDBR(HYPER)が面白い!これは定期的にプレイしようと心に決めました。CN地帯の配置が外れた時の「どう押すねん!」みたいな感覚が新しいです。オススメ。
■PP
今年はPowerPointで資料を作る機会が多く、イライラしながらいろいろな資料を作っていたのですが、作り続けた甲斐あってそれなりに上達した様にも思います。上司に見せるたびに真っ赤になって帰ってくるけど。
いうなれば、僕のプレゼン資料作成スキルがレベルアップしたと言えなくもない、という感じで、この状態で1年前に作成した資料を眺めてみると、壮絶に直したい。全面改稿したい。いや、直したところでもう日の目は見ないんだけど。それくらいに俺も成長したんだなぁとこの1年を省みる年の瀬です。相変わらず真っ赤になって帰ってくるけど。
タイガー・ウッズも言ってました。「1月1日の自分より、12月31日の自分の方が成長していたい」みたいな。タイガー・ウッズのブランド・イメージも駄々下がりなわけですが、来年も成長目指して取り組んでいくショゾンです。かしこ。
■LL
せっかくのLincle Link第4弾なので、REFLEC BEAT limelightを3回プレイして、抽選してみました。外れました。だわな。UNLIMITED FIREまで解禁して、前作でDEADLOCKを解禁していないことに気付きました。RBはジャケットがあるのが良いですね。THE FALLENとか素敵です。Hi-Speed Conclusionからはbass 2 bass(dj MAX STEROID Remix)が来てほしかったなぁ、等。
思ったよりも早く今日チャレにWONDER WALKERが来たので(コナミサンタさんありがとう!)、24日にjubeat側で解禁完了し、ようやく本日、IIDX側でプレイできました。ありがとうございました。SPDP共、HYPERまでしかプレイしていないものの、SPHがなかなか良い譜面なのでは。そして前にも言及したけれどもPhoenix(DPA)が良い!そして初めてプレイしたDON'T WAKE ME FROM THE DREAM(2010 Summer Edition)のDBR(HYPER)が面白い!これは定期的にプレイしようと心に決めました。CN地帯の配置が外れた時の「どう押すねん!」みたいな感覚が新しいです。オススメ。