既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。
カテゴリー「IIDX」の記事一覧
- 2025.07.10 [PR]
- 2014.09.12 試行回路はショート寸前
- 2014.08.31 喜んで腕を差し出す
- 2014.08.24 近くて丸くて手が届く
- 2014.08.16 渦巻く知識
- 2014.08.13 Q
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DDRをやりたい。
■IIDX
せっかく休みだったので、ゲーセンに行って左片手専用カードを作りました。とりあえず☆7から手を付けており、概ね出来るものの、すぐに筋肉が張ってしまうのは普段の行いに起因しているのでしょうか。わかりません。16分と白鍵→黒鍵の往復に難があります。当初の想定通り。
・Fascination MAXX(DPH)
事前準備:オプションは弄らず、SUDDEN+を290、緑数字を310、Hi-Speedを4.0にセットします。
BPM100(開幕):ギアが合っていれば簡単ですが、ミスは許されません。出口の2P側7531を無視してHi-Speedを1.0まで下げます(白鍵4つ同時押しを3回)
BPM400(1回目):ギアチェンジの後遺症で瀕死ですが、頑張ります。停止位置を覚えていることが挑戦者の資格です。停止から速度が上がる際に嵌りやすいので注意しましょう。
BPM100~200:BPMが100のうちにHi-Speedを2段階上げ、BPM200地帯は基本的に繋ぎます。2P側に飛んでくる若干シビアなスクラッチと、1P側32交互に注意。縦連打地帯に入る直前にHi-Speedを2段階下げます。
縦連打地帯:DPHは交互連打ですが、ゆっくりなので妙に打ち難いです。譜面を凝視し過ぎると嵌ります。
BPM400(2回目):ウイニングランかと思いきや、譜面が外に寄っているので油断は禁物です。素数を数えましょう。
ラスト:ここで落ちたら思わず筐体に突っ伏してしまうと思います(経験者は語る)。
明日は東京に行くので、お休みです。
■IIDX
せっかく休みだったので、ゲーセンに行って左片手専用カードを作りました。とりあえず☆7から手を付けており、概ね出来るものの、すぐに筋肉が張ってしまうのは普段の行いに起因しているのでしょうか。わかりません。16分と白鍵→黒鍵の往復に難があります。当初の想定通り。
・Fascination MAXX(DPH)
事前準備:オプションは弄らず、SUDDEN+を290、緑数字を310、Hi-Speedを4.0にセットします。
BPM100(開幕):ギアが合っていれば簡単ですが、ミスは許されません。出口の2P側7531を無視してHi-Speedを1.0まで下げます(白鍵4つ同時押しを3回)
BPM400(1回目):ギアチェンジの後遺症で瀕死ですが、頑張ります。停止位置を覚えていることが挑戦者の資格です。停止から速度が上がる際に嵌りやすいので注意しましょう。
BPM100~200:BPMが100のうちにHi-Speedを2段階上げ、BPM200地帯は基本的に繋ぎます。2P側に飛んでくる若干シビアなスクラッチと、1P側32交互に注意。縦連打地帯に入る直前にHi-Speedを2段階下げます。
縦連打地帯:DPHは交互連打ですが、ゆっくりなので妙に打ち難いです。譜面を凝視し過ぎると嵌ります。
BPM400(2回目):ウイニングランかと思いきや、譜面が外に寄っているので油断は禁物です。素数を数えましょう。
ラスト:ここで落ちたら思わず筐体に突っ伏してしまうと思います(経験者は語る)。
明日は東京に行くので、お休みです。
PR
移籍発表を心待ちにしているのだけど、なかなか。
■IIDX
☆11埋めは一段落、☆12.0はまだ時期尚早ということで、☆10のHARD埋めに本格的に着手しようとしましたが、QUANTUM TELEPORTATION(DPH)とか、Fascination MAXX(DPH)とか、NEMESIS(DPH)とか、心が折れてきます。
・Black. by X-Cross Fade(DPH)
最もゲージが減るのは、片手で8分交互を打ちながらスクラッチを回す最初の皿地帯。ここで絶対に補正です。それ以降はただ耐えるだけ。腕パンパン。
・Broken My Heart(DPA)
「貴方が繰り出す無理皿で、私の心がブロークン」というタイトルに違いない。。鍵盤→スクラッチ→スクラッチ→鍵盤という無理皿の取り方がどうしても出来ないです。ラストで落ちたらもう立ち直れなかっただろうなぁ…(終了時4%)。これの後にPLEASE DON'T GO(DPA)をやったら、最初の着地が上手くなっていてびっくり。
・Wonder Bullfighter(DPA)
とても面白い譜面だと思うんですよね。みんな、もっとやればよいと思う(SP含め)。5連→2連を、どうしても5連→3連と打ってしまう癖があって、空打ちPOORがHARDだと致命的だったのですが、意志の力で何とかしました。
・ICARUS(DPH)
低速に入った際、Hi-Speedを一段階下げるのをサボっていたら、どうしても高速で死んでしまい、仕方がないので下げてみたら、出来ました。横着はいけませんよ。
・Session 9 -Chronicles-(DPH)
縦連打を抜けた後のシッチャカメッチャカ地帯が何故か出来ず、HARDで抜けるのに相当時間がかかりました。なぜ出来なかったのかはわからず。PLASTIK DANCEFLOOR、もう戻ってこないんでしょうか。
スクラッチを一枚無視する度に良心が痛むので、DJとしては優しすぎるんだと思います。無視すると良心が痛む、なんだか示唆的ですね。明日は会社。メメント・モリ。
■IIDX
☆11埋めは一段落、☆12.0はまだ時期尚早ということで、☆10のHARD埋めに本格的に着手しようとしましたが、QUANTUM TELEPORTATION(DPH)とか、Fascination MAXX(DPH)とか、NEMESIS(DPH)とか、心が折れてきます。
・Black. by X-Cross Fade(DPH)
最もゲージが減るのは、片手で8分交互を打ちながらスクラッチを回す最初の皿地帯。ここで絶対に補正です。それ以降はただ耐えるだけ。腕パンパン。
・Broken My Heart(DPA)
「貴方が繰り出す無理皿で、私の心がブロークン」というタイトルに違いない。。鍵盤→スクラッチ→スクラッチ→鍵盤という無理皿の取り方がどうしても出来ないです。ラストで落ちたらもう立ち直れなかっただろうなぁ…(終了時4%)。これの後にPLEASE DON'T GO(DPA)をやったら、最初の着地が上手くなっていてびっくり。
・Wonder Bullfighter(DPA)
とても面白い譜面だと思うんですよね。みんな、もっとやればよいと思う(SP含め)。5連→2連を、どうしても5連→3連と打ってしまう癖があって、空打ちPOORがHARDだと致命的だったのですが、意志の力で何とかしました。
・ICARUS(DPH)
低速に入った際、Hi-Speedを一段階下げるのをサボっていたら、どうしても高速で死んでしまい、仕方がないので下げてみたら、出来ました。横着はいけませんよ。
・Session 9 -Chronicles-(DPH)
縦連打を抜けた後のシッチャカメッチャカ地帯が何故か出来ず、HARDで抜けるのに相当時間がかかりました。なぜ出来なかったのかはわからず。PLASTIK DANCEFLOOR、もう戻ってこないんでしょうか。
スクラッチを一枚無視する度に良心が痛むので、DJとしては優しすぎるんだと思います。無視すると良心が痛む、なんだか示唆的ですね。明日は会社。メメント・モリ。
ブンデスリーガを見ていたら、現地の気温が19度。ドイツに住みたい。
■IIDX
「発見!よみがえったBEMANI遺跡」も現時点での楽曲を全て解禁し、DP☆11も点滅一桁にした今、何となく音ゲーも凪の季節に来ている僕です。海神(DPH)が好きで、そこそこやっていますが、曲で好きなのは間違いなくSCHWARZSHILD FIELD。ロング版を期待しております(要望)。IIDXの場合、遺跡から甦ったのが不死鳥、物理学的な何か、海の神様ということで、古代に存在していた文明が凄まじく高度だったことが見て取れます。かなりファンタジー。さしずめ「ラストレムナント」あたりか。
・御千手メディテーション(DPA)
ま、☆11ですな。片側スクラッチ、片側片手譜面という配置が出来ない人はもう少し難しく感じるのではないでしょうか、と経験者は語る。
・Candy Galy(DPA)
ま、☆11ですな。逆詐称かつ譜面が面白くないことで有名なキャンギャルですが、個人的には早い乱打がなかなか出来なくて、思ったよりも時間がかかりました。でも密度的にも☆12の要素はないし…。SPAは高速高密度で綺麗な譜面ということで、どうしてなかなか趣深いのですが、DPAも片側でひたすら片手乱打、片側は簡単なメロディ、で良かったんじゃないでしょうか。難しいね、譜面って。
シャガルマガラのギルドクエストはレベル92まで上げました。明日も会社です。
■IIDX
「発見!よみがえったBEMANI遺跡」も現時点での楽曲を全て解禁し、DP☆11も点滅一桁にした今、何となく音ゲーも凪の季節に来ている僕です。海神(DPH)が好きで、そこそこやっていますが、曲で好きなのは間違いなくSCHWARZSHILD FIELD。ロング版を期待しております(要望)。IIDXの場合、遺跡から甦ったのが不死鳥、物理学的な何か、海の神様ということで、古代に存在していた文明が凄まじく高度だったことが見て取れます。かなりファンタジー。さしずめ「ラストレムナント」あたりか。
・御千手メディテーション(DPA)
ま、☆11ですな。片側スクラッチ、片側片手譜面という配置が出来ない人はもう少し難しく感じるのではないでしょうか、と経験者は語る。
・Candy Galy(DPA)
ま、☆11ですな。逆詐称かつ譜面が面白くないことで有名なキャンギャルですが、個人的には早い乱打がなかなか出来なくて、思ったよりも時間がかかりました。でも密度的にも☆12の要素はないし…。SPAは高速高密度で綺麗な譜面ということで、どうしてなかなか趣深いのですが、DPAも片側でひたすら片手乱打、片側は簡単なメロディ、で良かったんじゃないでしょうか。難しいね、譜面って。
シャガルマガラのギルドクエストはレベル92まで上げました。明日も会社です。
プレミア開幕戦までに終わらすぜ。
■IIDX
Illegal Function Call(DPA)を1P RANDOM + 2P S-RANDOMでやったら、左側の交互連打が12になりました。世界は平和です。
・BRAINSTORM(DPA)
これは☆11にした方が存在感あるのではなかろうか。中盤の皿地帯、トリルとスクラッチが複合になると途端にできなくなります。KAMAITACHI(DPH)も一緒。人間の処理能力の限界を感じる。
・oratio(DPA)
逃がさん…、お前(軸)だけは…。軸譜面は、他のどの鍵盤を零しても、軸だけを零さなければ何とかなるということをPHOTONGENIC(DPA)に教わりました。SPAと比べ、ラストのダカダカにインパクトが無くなってますね。DPだとあの同時押しは無理があるかな…。
・Go Beyond!!(DPA)
てーれー・てーれー・てーれーれーれーれーれー(80%)。これをHARDで出来る人間がいるという事実に勇気をもらっています。ラストの同時押しに混じる16分三連の縦連打が悪意の塊。
12.0は、EASY付きであれば何とか戦いになるかな、という感じ。出来なかったものの、QQQ(DPH)やlower world(DPA)辺りは、DP的な面白さに溢れていて、とても良い譜面だと思いましたね。gigadelic(DPH)に自分を貫き通すことの大事さを学びました。明日もゲームセンターに行くつもり。
■IIDX
Illegal Function Call(DPA)を1P RANDOM + 2P S-RANDOMでやったら、左側の交互連打が12になりました。世界は平和です。
・BRAINSTORM(DPA)
これは☆11にした方が存在感あるのではなかろうか。中盤の皿地帯、トリルとスクラッチが複合になると途端にできなくなります。KAMAITACHI(DPH)も一緒。人間の処理能力の限界を感じる。
・oratio(DPA)
逃がさん…、お前(軸)だけは…。軸譜面は、他のどの鍵盤を零しても、軸だけを零さなければ何とかなるということをPHOTONGENIC(DPA)に教わりました。SPAと比べ、ラストのダカダカにインパクトが無くなってますね。DPだとあの同時押しは無理があるかな…。
・Go Beyond!!(DPA)
てーれー・てーれー・てーれーれーれーれーれー(80%)。これをHARDで出来る人間がいるという事実に勇気をもらっています。ラストの同時押しに混じる16分三連の縦連打が悪意の塊。
12.0は、EASY付きであれば何とか戦いになるかな、という感じ。出来なかったものの、QQQ(DPH)やlower world(DPA)辺りは、DP的な面白さに溢れていて、とても良い譜面だと思いましたね。gigadelic(DPH)に自分を貫き通すことの大事さを学びました。明日もゲームセンターに行くつもり。
涼しいところにいたので、暑いところに戻ってきて戸惑い。
■IIDX
久しぶりにDP十段を受けたら、Black. by X-Cross Fade(DPA)で30%程残り、EXUSIA(DPA)のラスト前で死亡。まだまだ精進が必要なものの、成長を実感しました。ちなみに、僕は精進料理が食べられないので、比叡山に泊まった時はとても辛かったです。
・Atröpøs(DPA)
これはとても良い譜面だと思う。そして123567階段は綺麗に打てない。終盤が回復とされていますが、ホイミあるいはケアル、すなわちディアくらいの回復だと思うので、全く油断が出来ないです。SPADA稼働当初は全くゲージが上がらなかったですが、成長したものです。全くゲージが上がらなかったのに十段を標榜していたのだから恥ずかしいことこの上ない。
・HYENA(DPA)
1P MIRROR。個人的な難所はDB地帯突入直前(78小節~79小節)。そしてラストの階段。MIRRORでDBをDBMにしたのは良いものの、癖が付いてしまったのにも困った。曲も譜面も個性的で良いと思いますが、事故が怖いのであんまり選べません。
・VALLIS-NERIA(DPA)
これも1P MIRRORでやったけど、正規でOKと思う。前半のCNは取って、後半のCNは無視。反対側の同時押しを外すと終わるので、認識リソースをCNに持って行かれると絶望的になります。やる度に、確かにそこに存在するものを無視するということが本当に難しい行為だと思い知ります。CNを無視するのは戦略、並んでいる人を無視するのは最低。上手くゲーセンっぽくまとめまたつもりですがどうでしょう。
・NEW GENERATION -もう、お前しか見えない-(DPA)
FLIP+1P MIRROR。ラストの24分の順番を左→右にして、2P側の24分に絡む1P側を右寄りにするオプション。最も難しいのはラストなものの、交互連打に絡むスクラッチを冷静に回すのはなかなか難しい。
というわけで、DP☆11の点滅が残り9譜面(9曲)になりました。夏休みの目標、点滅一桁は無事に達成。I'm so Happy(DPA)はラストが嵌まれば行けそうな気がしますが、その他はそれなりにやりこまないとダメな気がしています。そして異彩を放つユミル(DPA)。それでも、最後まで残るのはIllegal Function Call(DPA)だと思う。☆12.0と並行してこなしていきたい所存です。
■IIDX
久しぶりにDP十段を受けたら、Black. by X-Cross Fade(DPA)で30%程残り、EXUSIA(DPA)のラスト前で死亡。まだまだ精進が必要なものの、成長を実感しました。ちなみに、僕は精進料理が食べられないので、比叡山に泊まった時はとても辛かったです。
・Atröpøs(DPA)
これはとても良い譜面だと思う。そして123567階段は綺麗に打てない。終盤が回復とされていますが、ホイミあるいはケアル、すなわちディアくらいの回復だと思うので、全く油断が出来ないです。SPADA稼働当初は全くゲージが上がらなかったですが、成長したものです。全くゲージが上がらなかったのに十段を標榜していたのだから恥ずかしいことこの上ない。
・HYENA(DPA)
1P MIRROR。個人的な難所はDB地帯突入直前(78小節~79小節)。そしてラストの階段。MIRRORでDBをDBMにしたのは良いものの、癖が付いてしまったのにも困った。曲も譜面も個性的で良いと思いますが、事故が怖いのであんまり選べません。
・VALLIS-NERIA(DPA)
これも1P MIRRORでやったけど、正規でOKと思う。前半のCNは取って、後半のCNは無視。反対側の同時押しを外すと終わるので、認識リソースをCNに持って行かれると絶望的になります。やる度に、確かにそこに存在するものを無視するということが本当に難しい行為だと思い知ります。CNを無視するのは戦略、並んでいる人を無視するのは最低。上手くゲーセンっぽくまとめまたつもりですがどうでしょう。
・NEW GENERATION -もう、お前しか見えない-(DPA)
FLIP+1P MIRROR。ラストの24分の順番を左→右にして、2P側の24分に絡む1P側を右寄りにするオプション。最も難しいのはラストなものの、交互連打に絡むスクラッチを冷静に回すのはなかなか難しい。
というわけで、DP☆11の点滅が残り9譜面(9曲)になりました。夏休みの目標、点滅一桁は無事に達成。I'm so Happy(DPA)はラストが嵌まれば行けそうな気がしますが、その他はそれなりにやりこまないとダメな気がしています。そして異彩を放つユミル(DPA)。それでも、最後まで残るのはIllegal Function Call(DPA)だと思う。☆12.0と並行してこなしていきたい所存です。