既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。
カテゴリー「IIDX」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バサルモス亜種(片手剣/双剣)のレベルが96になりました。
■IIDX
直撃ではないものの台風に拠り暴風だった為、これはゲームセンターも空いているのではないかと目論んで街へ繰り出したら、むしろ割と混んでいていつもの光景でした。理由などあるはずもなく、ただ「ゲームセンターに行かなければ」という想いだけが我々を突き動かすのです。一通りプレイして、外に出たら雨風が強くなっており、街中にはほとんど人がいませんでした。もうすぐ30歳の人間がやることとは思えません。
・Giudecca(DPA)
FLIP。前半は全く出来ないので、ブレイク明けからが勝負。全体的にリズムが分かりにくく、いわゆるスコア出ない。FLIPが最適解なオプションかどうかは定かではありません。
・Macho Gang(DPH)
1. 1PにMIRROR、2PにS-RANDOMをセットします
2. 開幕の縦連打地帯で80%まで上げます
3. 2P側が当たることを祈ります
4. ラストの左手は1048式をそのまま応用し、右手は当たることを祈ります
5. 開幕の貯金を食い潰さなければCLEARです
と言うわけで、☆11は残り12譜面(12曲)と思いきや、KAISER PHOENIX(DPA)をカウントしていなかったので、13譜面(13曲)。Macho Gang(DPA)には同じ方法が通じませんでした。引き続きNEW GENERATION -もう、お前しか見えない-(DPA)、HYENA(DPA)辺りが狙い目ですが、後者は若干癖がついたかも、VALLIS-NELIA(DPA)が禁じ手(CN無視)を駆使すれば何とかなるかも、Illegal Function Call(DPA)が相変わらず全くできないかも、みたいな感じ。意外なところでユミル(DPA)が出来ないので、上掲を潰しつつ、☆12に手を付けようと思います。明日から2日間、不在です。
■IIDX
直撃ではないものの台風に拠り暴風だった為、これはゲームセンターも空いているのではないかと目論んで街へ繰り出したら、むしろ割と混んでいていつもの光景でした。理由などあるはずもなく、ただ「ゲームセンターに行かなければ」という想いだけが我々を突き動かすのです。一通りプレイして、外に出たら雨風が強くなっており、街中にはほとんど人がいませんでした。もうすぐ30歳の人間がやることとは思えません。
・Giudecca(DPA)
FLIP。前半は全く出来ないので、ブレイク明けからが勝負。全体的にリズムが分かりにくく、いわゆるスコア出ない。FLIPが最適解なオプションかどうかは定かではありません。
・Macho Gang(DPH)
1. 1PにMIRROR、2PにS-RANDOMをセットします
2. 開幕の縦連打地帯で80%まで上げます
3. 2P側が当たることを祈ります
4. ラストの左手は1048式をそのまま応用し、右手は当たることを祈ります
5. 開幕の貯金を食い潰さなければCLEARです
と言うわけで、☆11は残り12譜面(12曲)と思いきや、KAISER PHOENIX(DPA)をカウントしていなかったので、13譜面(13曲)。Macho Gang(DPA)には同じ方法が通じませんでした。引き続きNEW GENERATION -もう、お前しか見えない-(DPA)、HYENA(DPA)辺りが狙い目ですが、後者は若干癖がついたかも、VALLIS-NELIA(DPA)が禁じ手(CN無視)を駆使すれば何とかなるかも、Illegal Function Call(DPA)が相変わらず全くできないかも、みたいな感じ。意外なところでユミル(DPA)が出来ないので、上掲を潰しつつ、☆12に手を付けようと思います。明日から2日間、不在です。
PR
最近の息子はきちんと寝ています。
■IIDX
ピラミッド建設はKAISER PHOENIXまで解禁したものの、このKAISER PHOENIXが曲者で、SPHのEX HARDを初見落ち、DPHは白いランプを点けることが出来ず、DPAに至っては全く歯が立たないという体たらく。譜面はGuitarのものを参考にしているようですが、ひたすらトリルではなく、Rage against usualのようなパラリラ譜面で良かったんじゃないだろうか、と思います。でも曲は素敵ね。Macho Gang(DPH)を1時間やりましたが全く出来ず。
・Linus(DPA)
赤いランプなら、中盤発狂でゲージを残してラストに備え、頑張って手を動かしてラストを耐えるだけ。割と残ります。
・Session 1 -Genesis-(DPA)
デ!デ!デデーン!(80%) 頻発する2P側57の交互連打が嫌でMIRRORをかけていたものの、ラストがいまいち回復にならないので、正規に戻したら出来ました。中盤がベホイミ、終盤がホイミと言った感じの譜面なので(体感)、鍵はホイミ、つまり終盤の乱打でゲージを増やせるかだと思います。
・卑弥呼(DPH)
1. お好みでMIRRORを付けます
2. ラストの低速まで普通にプレイします
3. 低速に入ったら決して焦らずSTARTを押してスクラッチをちょん押しします
4. ゲージが50%以上残っていれば概ね大丈夫です
明日から休み前の1週間。
■IIDX
ピラミッド建設はKAISER PHOENIXまで解禁したものの、このKAISER PHOENIXが曲者で、SPHのEX HARDを初見落ち、DPHは白いランプを点けることが出来ず、DPAに至っては全く歯が立たないという体たらく。譜面はGuitarのものを参考にしているようですが、ひたすらトリルではなく、Rage against usualのようなパラリラ譜面で良かったんじゃないだろうか、と思います。でも曲は素敵ね。Macho Gang(DPH)を1時間やりましたが全く出来ず。
・Linus(DPA)
赤いランプなら、中盤発狂でゲージを残してラストに備え、頑張って手を動かしてラストを耐えるだけ。割と残ります。
・Session 1 -Genesis-(DPA)
デ!デ!デデーン!(80%) 頻発する2P側57の交互連打が嫌でMIRRORをかけていたものの、ラストがいまいち回復にならないので、正規に戻したら出来ました。中盤がベホイミ、終盤がホイミと言った感じの譜面なので(体感)、鍵はホイミ、つまり終盤の乱打でゲージを増やせるかだと思います。
・卑弥呼(DPH)
1. お好みでMIRRORを付けます
2. ラストの低速まで普通にプレイします
3. 低速に入ったら決して焦らずSTARTを押してスクラッチをちょん押しします
4. ゲージが50%以上残っていれば概ね大丈夫です
明日から休み前の1週間。
息子が椅子を動かしてくるのでアトラクション気分。
■IIDX
遺跡探検を滞りなく行う為、Beat Streamを3回やりました。ゲーム自体は面白いと思いましたが(覚えゲーか?)、テンポが悪いのに辟易というか落胆。jubeat以降のK○NAMI音ゲーに顕著だと思います。マッチングで人が集まるのを待ち(マッチングだけに)、「レベル10まで遊べます!」というセリフ後に硬直し(MHだったら被弾している)、他人の選曲を待ち(自分は終わっている)、他人のプレイ終了を待つ(自分は終わっている)。このテンポの悪さはゲームとして致命的ではなかろうか。選曲したらすぐにプレイしたくないか。ピラミッドは2段目まで建設したものの、これまでの楽曲は全て解禁させている廃人なので全く意味なし。
・Red. by Full Metal Jacket(DPA)
EASY CLEAR。少し練習すれば赤いランプも点きそう。スクラッチの上に置く手の位置を、気持ち前に出したら16分が入るようになりました。でも着地が重要だと思う。そして曲が色褪せない。
・Take My Life(DPA)
FLIP+1P MIRROR。FLIPはいらないかも。階段の開始が親指か小指か、得意な方に合わせて正規系オプションでOKだな。初めてプレイした時、中盤の音頭がとても面白かったのを覚えていますが、もうあれから何年経ったのでしょう。
・Silvia Drive(DPA)
FLIP。ラストの階段に絡むスクラッチは無視。どうにも勝った気がしません。MISS COUNT的にはHARDが狙えそうなものの、中盤の折り返し階段で閉店する気がします。難所がラストなので精神的に辛い。残っているDP☆11がそんなんばっかで辛い。
・empathy(DPA)
両RANDOM。正規でもOKな気がする。頻発する縦2連打、左右に振られる着地、全く打てない序盤等、強い精神が求められる譜面。TaQのDPは、DP的な個性に満ちている譜面ばかりで面白いですね。でも僕はChangesが好きでした。
・Cleopatrysm(DPA)
たくさんの人で作ったんだな、というのがよくわかる曲でした。3連地帯がやはり好き。譜面的には階段、交互打ち、着地、と言ったところで、着地がなかなか趣深くていとよろし。しかし明日には出来なくなってるんだよね、これ。解禁条件が鬼だったらどうしよう。
DP☆11、点滅残り20曲(EASY CLEARが別途2曲有)。卑弥呼(DPH)がどうも出来ないです。明日は会社。夏休みまで2週間。
■IIDX
遺跡探検を滞りなく行う為、Beat Streamを3回やりました。ゲーム自体は面白いと思いましたが(覚えゲーか?)、テンポが悪いのに辟易というか落胆。jubeat以降のK○NAMI音ゲーに顕著だと思います。マッチングで人が集まるのを待ち(マッチングだけに)、「レベル10まで遊べます!」というセリフ後に硬直し(MHだったら被弾している)、他人の選曲を待ち(自分は終わっている)、他人のプレイ終了を待つ(自分は終わっている)。このテンポの悪さはゲームとして致命的ではなかろうか。選曲したらすぐにプレイしたくないか。ピラミッドは2段目まで建設したものの、これまでの楽曲は全て解禁させている廃人なので全く意味なし。
・Red. by Full Metal Jacket(DPA)
EASY CLEAR。少し練習すれば赤いランプも点きそう。スクラッチの上に置く手の位置を、気持ち前に出したら16分が入るようになりました。でも着地が重要だと思う。そして曲が色褪せない。
・Take My Life(DPA)
FLIP+1P MIRROR。FLIPはいらないかも。階段の開始が親指か小指か、得意な方に合わせて正規系オプションでOKだな。初めてプレイした時、中盤の音頭がとても面白かったのを覚えていますが、もうあれから何年経ったのでしょう。
・Silvia Drive(DPA)
FLIP。ラストの階段に絡むスクラッチは無視。どうにも勝った気がしません。MISS COUNT的にはHARDが狙えそうなものの、中盤の折り返し階段で閉店する気がします。難所がラストなので精神的に辛い。残っているDP☆11がそんなんばっかで辛い。
・empathy(DPA)
両RANDOM。正規でもOKな気がする。頻発する縦2連打、左右に振られる着地、全く打てない序盤等、強い精神が求められる譜面。TaQのDPは、DP的な個性に満ちている譜面ばかりで面白いですね。でも僕はChangesが好きでした。
・Cleopatrysm(DPA)
たくさんの人で作ったんだな、というのがよくわかる曲でした。3連地帯がやはり好き。譜面的には階段、交互打ち、着地、と言ったところで、着地がなかなか趣深くていとよろし。しかし明日には出来なくなってるんだよね、これ。解禁条件が鬼だったらどうしよう。
DP☆11、点滅残り20曲(EASY CLEARが別途2曲有)。卑弥呼(DPH)がどうも出来ないです。明日は会社。夏休みまで2週間。
ガラクが強い。いやスピリットモンガーが強い。
■IIDX
ガラクに挑みたいので手短に。
・Sakura Reflection(DPA)
FLIP+1P MIRROR。後半の35CN→46→345階段がどうしても出来なかったので、543階段にしたら出来ました。この曲は本当に苦手で、段位認定九段からも早く抜けてほしいと思うのに、ずっといるもんだから本当に辛い。出来ないのは十段なんだけど。
・V2(DPA)
終盤に2小節だけ降ってくるDB螺旋で50%程残せれば、ラストでぎりぎり赤いゲージに届きます。それよりもSPAが未だにHARD出来ないのはどうすればよいのでしょうか。餡蜜を研究すればできるんでしょうか。覚えればいつか…。
・Sick(DPA)
ラスト前の8分スクラッチが嵌まらなければラスト1小節勝負なのに、その1小節勝負に負け続けること半年、ようやく出来ました。最近はなぜ出来ないのか全く分からず、もう一生クリア出来ないんじゃないかと想うこともありましたが、人間、やれば出来る。一生クリア出来ないのはIllegal Function Call(DPA)だと思う。
・こっちを向いてよ(DPA)
いわゆるSPは仮の姿。個人的に、その日の調子が完璧に反映される曲の一つで、調子がよければいい勝負、悪ければ地面を這いずり回る蛇のよう。発狂で止まってしまう自分の手はなんて意気地なしなんでしょう。
・532nm(DPA)
トリルをガチ押し出来るレベルにありません。練習に向いてそうだけどな。
と言うわけで、ガラクに挑みます。明日は会社。祝日だけど。
■IIDX
ガラクに挑みたいので手短に。
・Sakura Reflection(DPA)
FLIP+1P MIRROR。後半の35CN→46→345階段がどうしても出来なかったので、543階段にしたら出来ました。この曲は本当に苦手で、段位認定九段からも早く抜けてほしいと思うのに、ずっといるもんだから本当に辛い。出来ないのは十段なんだけど。
・V2(DPA)
終盤に2小節だけ降ってくるDB螺旋で50%程残せれば、ラストでぎりぎり赤いゲージに届きます。それよりもSPAが未だにHARD出来ないのはどうすればよいのでしょうか。餡蜜を研究すればできるんでしょうか。覚えればいつか…。
・Sick(DPA)
ラスト前の8分スクラッチが嵌まらなければラスト1小節勝負なのに、その1小節勝負に負け続けること半年、ようやく出来ました。最近はなぜ出来ないのか全く分からず、もう一生クリア出来ないんじゃないかと想うこともありましたが、人間、やれば出来る。一生クリア出来ないのはIllegal Function Call(DPA)だと思う。
・こっちを向いてよ(DPA)
いわゆるSPは仮の姿。個人的に、その日の調子が完璧に反映される曲の一つで、調子がよければいい勝負、悪ければ地面を這いずり回る蛇のよう。発狂で止まってしまう自分の手はなんて意気地なしなんでしょう。
・532nm(DPA)
トリルをガチ押し出来るレベルにありません。練習に向いてそうだけどな。
と言うわけで、ガラクに挑みます。明日は会社。祝日だけど。
「レッドカードだと試合が壊れちゃうからイエローとPKにしておこう」
■IIDX
なんだかたくさんできました。
・Captivate2 ~覚醒~(DPA)
FLIPでした。すいません。正規だと、序盤が右手、終盤が左手の乱打になるので、最後を得意な方にするべきか。これは練習になると思いつつ、両RANDOMだとBP150以上なのでダメです。怖くてACだと選曲しづらい。
・Narcissus at Oasis(DPA)
中盤の同色螺旋階段がどうしても出来ず、そこで2%になって終了が世の常だったものの、今日は50%程残すことが出来ました。思ったより回復する。これはこれで存在価値がある譜面だと思うものの、怖くてACだと選曲しづらい。
・Light and Cyber...(DPA)
惜しいところまで行くもののなかなか出来なくて、「僕にないのは認識力じゃない、僕にないのは片手力なんだ」と竹本くんばりに思っていたのですが、乱打中もきちんと両サイド見るようにしたら出来ました。思うに、こういう交互に乱打が降ってくる譜面の場合、どうしても難しいサイドに認識リソースを費やしがちですが、それによって乱打のサイドが切り替わっているにも関わらず視点はそのまま→認識が遅れて崩れるというパターンが誘発されますね。「認識力を制する者はDPを制す」等と赤木キャプテンばりに思いました。
・SA.YO.NA.RA.SUPER STAR(DPA)
上記を踏まえてこれもクリア。最後のBSSを回している時に84%で、ちょっとドキドキしました。
明日は4時起き。早起きが続いた日々ももう終わりですが、寂しい気持ち。
■IIDX
なんだかたくさんできました。
・Captivate2 ~覚醒~(DPA)
FLIPでした。すいません。正規だと、序盤が右手、終盤が左手の乱打になるので、最後を得意な方にするべきか。これは練習になると思いつつ、両RANDOMだとBP150以上なのでダメです。怖くてACだと選曲しづらい。
・Narcissus at Oasis(DPA)
中盤の同色螺旋階段がどうしても出来ず、そこで2%になって終了が世の常だったものの、今日は50%程残すことが出来ました。思ったより回復する。これはこれで存在価値がある譜面だと思うものの、怖くてACだと選曲しづらい。
・Light and Cyber...(DPA)
惜しいところまで行くもののなかなか出来なくて、「僕にないのは認識力じゃない、僕にないのは片手力なんだ」と竹本くんばりに思っていたのですが、乱打中もきちんと両サイド見るようにしたら出来ました。思うに、こういう交互に乱打が降ってくる譜面の場合、どうしても難しいサイドに認識リソースを費やしがちですが、それによって乱打のサイドが切り替わっているにも関わらず視点はそのまま→認識が遅れて崩れるというパターンが誘発されますね。「認識力を制する者はDPを制す」等と赤木キャプテンばりに思いました。
・SA.YO.NA.RA.SUPER STAR(DPA)
上記を踏まえてこれもクリア。最後のBSSを回している時に84%で、ちょっとドキドキしました。
明日は4時起き。早起きが続いた日々ももう終わりですが、寂しい気持ち。