既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。
カテゴリー「IIDX」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラピストリアをやっている人が一人もいなかったんだけど大丈夫だろうか。
■IIDX
Qprogueを完全攻略しました。MAP上からあらゆる敵を駆逐したことになります。長かった。今後の生態系とか大丈夫なんでしょうか。野菜とか雪だるまとか手当たり次第に倒しちゃったけど。引き換えに手に入れたものはいろいろな洋服で、常にタキシードを着て紳士的なプレイ(打鍵)に勤しんでいる僕には全く関係ありません(クプロの話)。本当に終わりなんですね、SPADA。tricoroに比べて内容が薄い気がしますが、tricoroが濃かっただけでしょう。普通はこんなもん。
・Golden Horn(DPA)
やっつけた気がしないFLIP+1P MIRROR。ドリル装備みたいなものかも。右側の方が強い場合、FLIPでラスト勝負になる為、軸を中央に寄せるための左MIRRORというわけです。頑張って左7と右1を押しました。家庭用にあれば左手の練習になるんだけどね。これとCheer Trainが欲しかったです。
サッカーのユニフォームを買ったら、メスート・エジルとセサル・アスピリクエタのポスターを貰いました。エジルはともかく、なぜアスピリクエタ? 明日は会社です。
■IIDX
Qprogueを完全攻略しました。MAP上からあらゆる敵を駆逐したことになります。長かった。今後の生態系とか大丈夫なんでしょうか。野菜とか雪だるまとか手当たり次第に倒しちゃったけど。引き換えに手に入れたものはいろいろな洋服で、常にタキシードを着て紳士的なプレイ(打鍵)に勤しんでいる僕には全く関係ありません(クプロの話)。本当に終わりなんですね、SPADA。tricoroに比べて内容が薄い気がしますが、tricoroが濃かっただけでしょう。普通はこんなもん。
・Golden Horn(DPA)
やっつけた気がしないFLIP+1P MIRROR。ドリル装備みたいなものかも。右側の方が強い場合、FLIPでラスト勝負になる為、軸を中央に寄せるための左MIRRORというわけです。頑張って左7と右1を押しました。家庭用にあれば左手の練習になるんだけどね。これとCheer Trainが欲しかったです。
サッカーのユニフォームを買ったら、メスート・エジルとセサル・アスピリクエタのポスターを貰いました。エジルはともかく、なぜアスピリクエタ? 明日は会社です。
PR
ハメス・ロドリゲスとネイマールって同い年なのね。
■IIDX
ちょっと遠出して「攻殻機動隊ARISE border3:Ghost Tears」を観に行ったので、3DSを持っていったら、帰宅するまでに20人程とすれ違うことが出来ました。そして念願のキリン亜種(ランス/ガンランス)をゲット。ありがとう、見ず知らずの人。すれちがい通信って本当に素敵ですね(舌の根びしょ濡れ)。とりあえずレベルを92まで上げました。念願の拡散レベル5まであと少し…と思いたいものです。
・RESONATE 1794(DPH)
全く討ち取った気がしない両RANDOM。ゲームシステム的には許容されているので勝ち点1(引き分け)かな。言うまでもなく、終盤の大階段+着地が全てです。両RANDOMでも当たり外れがあるけどね。練習に使いたい気がしますが、CSで収録されているのがIIDX REDだけ。SUDDEN周りが現行と違うのがちょっとな…。
2014年も半分が終わろうとしていますが、明日は会社。
■IIDX
ちょっと遠出して「攻殻機動隊ARISE border3:Ghost Tears」を観に行ったので、3DSを持っていったら、帰宅するまでに20人程とすれ違うことが出来ました。そして念願のキリン亜種(ランス/ガンランス)をゲット。ありがとう、見ず知らずの人。すれちがい通信って本当に素敵ですね(舌の根びしょ濡れ)。とりあえずレベルを92まで上げました。念願の拡散レベル5まであと少し…と思いたいものです。
・RESONATE 1794(DPH)
全く討ち取った気がしない両RANDOM。ゲームシステム的には許容されているので勝ち点1(引き分け)かな。言うまでもなく、終盤の大階段+着地が全てです。両RANDOMでも当たり外れがあるけどね。練習に使いたい気がしますが、CSで収録されているのがIIDX REDだけ。SUDDEN周りが現行と違うのがちょっとな…。
2014年も半分が終わろうとしていますが、明日は会社。
ミラボレアスは無事にソロ討伐出来ました。
■IIDX
曲は全解禁したQprogueですが、各MAPに敵が残っているため、ひたすら残党狩りをしています。彼らのことについて本気出して考えてみるに、MAP上には存在しているもののその場から動くことは無く、見たところ街を襲ったりなどはしておらず、どちらかと言えば、やれ譜面が理不尽だとか、やれBGAをつけろだとか、さらにはクリア出来ないからって台を蹴ったりとか、IIIDXerの方がよっぽど倒されるべき存在なのではないか、と思わないでもありません。それでも僕らはゲームセンターに行く。そこに筐体があるから。
・ALBA -黎明-(DPA)
アヴァンツァレ。これはDP的要素が詰まった良い譜面であり、特にHARD以上は相当な難易度かと思います。赤いランプは後半のCN→2回目のサビ→ラスト前乱打(これが難しい)が勝負。CNで50%残して、2回目のサビで回復し、ラスト前を餡蜜気味で乗り切って点灯。これでSPADA DP☆11の残りはAtröpøs(DPA)とHYENA(DPA)。後者はワンチャンス有りな気がしているものの(気のせい鴨)、Atröpøs(DPA)は全く先が見えない。SPAは☆11でも簡単な方なのにね。ラケシスとクロトの三身合体でノルンが出来るかも。万物流転。
というわけで、明日は会社です。
■IIDX
曲は全解禁したQprogueですが、各MAPに敵が残っているため、ひたすら残党狩りをしています。彼らのことについて本気出して考えてみるに、MAP上には存在しているもののその場から動くことは無く、見たところ街を襲ったりなどはしておらず、どちらかと言えば、やれ譜面が理不尽だとか、やれBGAをつけろだとか、さらにはクリア出来ないからって台を蹴ったりとか、IIIDXerの方がよっぽど倒されるべき存在なのではないか、と思わないでもありません。それでも僕らはゲームセンターに行く。そこに筐体があるから。
・ALBA -黎明-(DPA)
アヴァンツァレ。これはDP的要素が詰まった良い譜面であり、特にHARD以上は相当な難易度かと思います。赤いランプは後半のCN→2回目のサビ→ラスト前乱打(これが難しい)が勝負。CNで50%残して、2回目のサビで回復し、ラスト前を餡蜜気味で乗り切って点灯。これでSPADA DP☆11の残りはAtröpøs(DPA)とHYENA(DPA)。後者はワンチャンス有りな気がしているものの(気のせい鴨)、Atröpøs(DPA)は全く先が見えない。SPAは☆11でも簡単な方なのにね。ラケシスとクロトの三身合体でノルンが出来るかも。万物流転。
というわけで、明日は会社です。
息子が一日の過ごし方を間違えています。
■IIDX
以前として判定迷子です。FASTがSLOWの3倍以上出ています。スコアが劇的に落ちているという印象はないので、こういうものなのかもしれません。ところで、今はIIDX的には凪の季節。次のイベントはいつでしょう。個人的には、早くMission 6以降を配信してほしいと思っています(「エースコンバット インフィニティ」の話)。
・D.C.fish(DPA)
これはDistorteDでも名曲だと思いますね。これまで温存してきた秘密兵器の一つ、MIRRORを導入したので、赤いランプが点灯しました。右MIRROR。SPAは☆11でも弱い方、DPAは☆11でも強い方。Aと同じです。こういう違いが生まれる辺りにbeatmaniaIIDXの奥深さを感じ取ることが出来ます。でもラストは若干やっつけっぽい譜面。
・Take It Easy(DPA)
これも右MIRROR。そしてHARD。正規譜面だと1P側が右側に寄っているので、中央に寄せるための右MIRRORです。終盤の57交互+αが最大の難所であり、13交互+αでも1回落ちました。何よりも、Sampling Mastersの復活を希望します。死んでいるわけではないけど。
・Funny Shuftle(DPA)
ラスト同時押しを何とか耐えて78%(どきどき)→最後のデケデンで80%(ほっ)。
・Insane Techniques(DPA)
やっと白いランプが点きました。あーあああああーあーあーああーあああああーあーあーあーあ→ドヒューン(閉店)を10回近く繰り返しましたが、何とか突破。最大の難所は序盤から中盤にかけてのプレイサイドを跨った皿複合。これも最後の最後がやっつけっぽいのが残念。ラスト以外は良い譜面と思います。
・Valgus(DPA)
SPADA DP☆10 HARD埋めで最後に残ったのがこれ。ノーマルゲージの際にはあまり意識しなかったけど、最近の☆10は難しいですね、な譜面で、終始ゲージは点滅。「バイオハザード」だったら完全にお腹を押さえているレベル。譜面傾向は違うものの、レベル感的にrefractive index(DPA)の仲間だと思ってます。
■IIDX
以前として判定迷子です。FASTがSLOWの3倍以上出ています。スコアが劇的に落ちているという印象はないので、こういうものなのかもしれません。ところで、今はIIDX的には凪の季節。次のイベントはいつでしょう。個人的には、早くMission 6以降を配信してほしいと思っています(「エースコンバット インフィニティ」の話)。
・D.C.fish(DPA)
これはDistorteDでも名曲だと思いますね。これまで温存してきた秘密兵器の一つ、MIRRORを導入したので、赤いランプが点灯しました。右MIRROR。SPAは☆11でも弱い方、DPAは☆11でも強い方。Aと同じです。こういう違いが生まれる辺りにbeatmaniaIIDXの奥深さを感じ取ることが出来ます。でもラストは若干やっつけっぽい譜面。
・Take It Easy(DPA)
これも右MIRROR。そしてHARD。正規譜面だと1P側が右側に寄っているので、中央に寄せるための右MIRRORです。終盤の57交互+αが最大の難所であり、13交互+αでも1回落ちました。何よりも、Sampling Mastersの復活を希望します。死んでいるわけではないけど。
・Funny Shuftle(DPA)
ラスト同時押しを何とか耐えて78%(どきどき)→最後のデケデンで80%(ほっ)。
・Insane Techniques(DPA)
やっと白いランプが点きました。あーあああああーあーあーああーあああああーあーあーあーあ→ドヒューン(閉店)を10回近く繰り返しましたが、何とか突破。最大の難所は序盤から中盤にかけてのプレイサイドを跨った皿複合。これも最後の最後がやっつけっぽいのが残念。ラスト以外は良い譜面と思います。
・Valgus(DPA)
SPADA DP☆10 HARD埋めで最後に残ったのがこれ。ノーマルゲージの際にはあまり意識しなかったけど、最近の☆10は難しいですね、な譜面で、終始ゲージは点滅。「バイオハザード」だったら完全にお腹を押さえているレベル。譜面傾向は違うものの、レベル感的にrefractive index(DPA)の仲間だと思ってます。
アトレティコ!
■IIDX
QprogueDXはようやく煉獄のエルフェリアを解禁。THE DETONATORのANOTHER譜面を解禁していないものの、ようやく一段落と言ったところです。長かった。M.D.InjectionのANOTHER譜面を解禁し、そのまま船でMAP南側に移動したところ、HP99の敵が6体いたので、そそくさと引き返しました。何あれ。隠しダンジョン? HP99なのに、実態はただの人参だったりするのでタチが悪いです。スピード攻略はDJ VIP PASS BLACKの使い方次第。
・M.D.Injection(DPA)
マスターハンドを思い出しました。あのピエロは誰なん?
・煉獄のエルフェリア(SPH)
あの女の人は誰なん?
・煉獄のエルフェリア(DPH)
こちらはRANK Aで最終形態に辿り着けず、終始点滅でHARD CLEAR。序盤がL.E.D.マーチ。ラストが殺し気味なものの、曲調には合っているのでOKです(上から目線)。
ところで、今日は何故か判定が全く合わず、やる曲やる曲FAST連発。判定タイミングが合っていないのかと思い、FAST側に寄せてみるものの効果が薄く、ある地点を超えるとSLOWが9割となったりする始末。Hi-Speedや緑数字をいじってみるもののこれも効果がなく、結局、最後まで合わないまま終わってしまいました。なんだったんでしょう。スコアにはあまりこだわらないものの、自分の思うタイミングとシステムのタイミングが合わないのはフラストレーションが溜まります(「ドラッグ・オン・ドラグーン3」も描画遅延が最大の敵だった)。眼精疲労が原因かもしれないので、これを機会に新しいメガネの購入を上申してみたいと思います。すべてはゲームの為に。
■IIDX
QprogueDXはようやく煉獄のエルフェリアを解禁。THE DETONATORのANOTHER譜面を解禁していないものの、ようやく一段落と言ったところです。長かった。M.D.InjectionのANOTHER譜面を解禁し、そのまま船でMAP南側に移動したところ、HP99の敵が6体いたので、そそくさと引き返しました。何あれ。隠しダンジョン? HP99なのに、実態はただの人参だったりするのでタチが悪いです。スピード攻略はDJ VIP PASS BLACKの使い方次第。
・M.D.Injection(DPA)
マスターハンドを思い出しました。あのピエロは誰なん?
・煉獄のエルフェリア(SPH)
あの女の人は誰なん?
・煉獄のエルフェリア(DPH)
こちらはRANK Aで最終形態に辿り着けず、終始点滅でHARD CLEAR。序盤がL.E.D.マーチ。ラストが殺し気味なものの、曲調には合っているのでOKです(上から目線)。
ところで、今日は何故か判定が全く合わず、やる曲やる曲FAST連発。判定タイミングが合っていないのかと思い、FAST側に寄せてみるものの効果が薄く、ある地点を超えるとSLOWが9割となったりする始末。Hi-Speedや緑数字をいじってみるもののこれも効果がなく、結局、最後まで合わないまま終わってしまいました。なんだったんでしょう。スコアにはあまりこだわらないものの、自分の思うタイミングとシステムのタイミングが合わないのはフラストレーションが溜まります(「ドラッグ・オン・ドラグーン3」も描画遅延が最大の敵だった)。眼精疲労が原因かもしれないので、これを機会に新しいメガネの購入を上申してみたいと思います。すべてはゲームの為に。