既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。
カテゴリー「音ゲー」の記事一覧
- 2025.07.09 [PR]
- 2013.11.10 次の山はどこだ
- 2013.10.29 レベル7まで行ったら
- 2013.10.21 フレーマー・フレーマー
- 2013.10.07 日和見主義者は二度壁を叩く
- 2013.09.15 Face 2 Face
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1週間、サボりました。
■解放
HRを解放しました(「モンスターハンター4」の話)。
集会所★6をソロでクリアした後、★7の某鋼龍と某炎王龍を会社の狩り仲間と討伐し、尚且つ某豪山龍と某覇龍をソロで倒した挙句、ようやく出てきた某ボス的存在を2乙+40分の死闘の末にいてこましたということで、ようやくHRの上限が解放されました。イニシャルトークが多くなってすいません。。長かったぜ…(プレイ時間130時間ほど)。解放時のHRは48で、これは高いのか低いのかよくわかりません。
これでMHは一段落と思いきや、村クエは最後の一つ(「団長の挑戦状」)が残っており、集会所はHR100までクエストが増え続けるということで、解放することでようやくスタートラインに立ったような感覚です。DP皆伝みたいなものでしょう(SP皆伝も近年はゴールではなくなっているけど)。現在はキリンのギルドクエストを育成中で、睡眠爆殺を考え出した人はすごいな、と。
年末にかけてキラー・タイトルがいくつか出ますが、それらとの兼ね合いをどうするかは目下検討中です。老後の楽しみか。
■COMPLETE
Max Burning!!(EXH)をCOMPLETEしました。
一応、当ブログは「既婚者子持ちがMax Burning!!(EXH)のTRACK COMPLETEを目指すブログ」だったので、当初(は両十段が目標だったが)の目標は幸か不幸か達成されてしまったことになります。どうしよう。そもそもウィークリィでしか書いてないし、週刊ということを鑑みると某所のジャンプ感想より有意義なブログだとは思えないし、ファンシーな色彩を基調とした「新米パパの子育てブログ」に変貌を遂げても良いのですが、それこそ「息子の涎が凄い。イビルジョー並」くらいしか書くともないので、今後の身の振り方を検討する必要性があると認識しております。皆伝か?皆伝なのか?それこそ数年かかるぞ?SPADA稼働してから考えよう。
当面は、完全に放置していたIIDXの腕を取り戻すところから始めたいと思います。気分は「ピンポン」のペコだけども、立場的にはアクマだろうな…(嘆き)。
・Max Burning!!(EXH)
初期SOUND VOLTEX時代は、金縛りの逢を(EXH)と共に最難関譜面の代名詞として名を馳せていたMax Burning!!(EXH)ですが、第2作INFINITE INFECTION稼働と共に進む高難度化の流れの中で、登場時ほどの存在感はなくなってしまっているというのが衆目の一致するところかと思います。「時の流れは残酷」と言えるかもしれませんし、それまでの譜面には満足できなくなった我々の傲慢さ(Todestrieb)の被害者とも言えるかもしれません。
今後は、IIDXにおけるV(SPA)と同様の軌跡を辿ることとなると思われます。しかし、プレイヤースキルの上達により決して高難度と呼べなくなったV(SPA)が(と言っても☆12)、そのような事実にもかかわらず未だにIIDXの中で大きな存在感を放っているという事実を考慮すると、Max Burning!!(EXH)が過去の栄冠をかざすだけの単なるone of themに成り果てるということは決して無いでしょう。数学における公理のように明らかである事実を改めてここで強調しておくと、音ゲーにおける楽曲の価値は譜面の難度だけに依拠するのではありません。KACというお祭りを体現したそのサウンド、ボス曲ということが一目瞭然なBEMANIシリーズを踏襲したタイトル、そして何よりも、ボルテマイザー・マキシマ先生の生みの親としての不動の地位…。SDVXが続く限り、Max Burning!!(EXH)という楽曲が過去のものとして忘れ去られる等と言うことは決してない、少なくとも僕はそのように確信しています。ちょっと当分はやりたくないですけど。
■解放
HRを解放しました(「モンスターハンター4」の話)。
集会所★6をソロでクリアした後、★7の某鋼龍と某炎王龍を会社の狩り仲間と討伐し、尚且つ某豪山龍と某覇龍をソロで倒した挙句、ようやく出てきた某ボス的存在を2乙+40分の死闘の末にいてこましたということで、ようやくHRの上限が解放されました。イニシャルトークが多くなってすいません。。長かったぜ…(プレイ時間130時間ほど)。解放時のHRは48で、これは高いのか低いのかよくわかりません。
これでMHは一段落と思いきや、村クエは最後の一つ(「団長の挑戦状」)が残っており、集会所はHR100までクエストが増え続けるということで、解放することでようやくスタートラインに立ったような感覚です。DP皆伝みたいなものでしょう(SP皆伝も近年はゴールではなくなっているけど)。現在はキリンのギルドクエストを育成中で、睡眠爆殺を考え出した人はすごいな、と。
年末にかけてキラー・タイトルがいくつか出ますが、それらとの兼ね合いをどうするかは目下検討中です。老後の楽しみか。
■COMPLETE
Max Burning!!(EXH)をCOMPLETEしました。
一応、当ブログは「既婚者子持ちがMax Burning!!(EXH)のTRACK COMPLETEを目指すブログ」だったので、当初(は両十段が目標だったが)の目標は幸か不幸か達成されてしまったことになります。どうしよう。そもそもウィークリィでしか書いてないし、週刊ということを鑑みると某所のジャンプ感想より有意義なブログだとは思えないし、ファンシーな色彩を基調とした「新米パパの子育てブログ」に変貌を遂げても良いのですが、それこそ「息子の涎が凄い。イビルジョー並」くらいしか書くともないので、今後の身の振り方を検討する必要性があると認識しております。皆伝か?皆伝なのか?それこそ数年かかるぞ?SPADA稼働してから考えよう。
当面は、完全に放置していたIIDXの腕を取り戻すところから始めたいと思います。気分は「ピンポン」のペコだけども、立場的にはアクマだろうな…(嘆き)。
・Max Burning!!(EXH)
初期SOUND VOLTEX時代は、金縛りの逢を(EXH)と共に最難関譜面の代名詞として名を馳せていたMax Burning!!(EXH)ですが、第2作INFINITE INFECTION稼働と共に進む高難度化の流れの中で、登場時ほどの存在感はなくなってしまっているというのが衆目の一致するところかと思います。「時の流れは残酷」と言えるかもしれませんし、それまでの譜面には満足できなくなった我々の傲慢さ(Todestrieb)の被害者とも言えるかもしれません。
今後は、IIDXにおけるV(SPA)と同様の軌跡を辿ることとなると思われます。しかし、プレイヤースキルの上達により決して高難度と呼べなくなったV(SPA)が(と言っても☆12)、そのような事実にもかかわらず未だにIIDXの中で大きな存在感を放っているという事実を考慮すると、Max Burning!!(EXH)が過去の栄冠をかざすだけの単なるone of themに成り果てるということは決して無いでしょう。数学における公理のように明らかである事実を改めてここで強調しておくと、音ゲーにおける楽曲の価値は譜面の難度だけに依拠するのではありません。KACというお祭りを体現したそのサウンド、ボス曲ということが一目瞭然なBEMANIシリーズを踏襲したタイトル、そして何よりも、ボルテマイザー・マキシマ先生の生みの親としての不動の地位…。SDVXが続く限り、Max Burning!!(EXH)という楽曲が過去のものとして忘れ去られる等と言うことは決してない、少なくとも僕はそのように確信しています。ちょっと当分はやりたくないですけど。
PR
メガネの度。
■淋しい狩人
ハンターランクが7になりました。
HR6までは会社の人と一緒に上げていたのですが、以降はどうにもタイミングが合わず、HR6のキークエストは全てソロ。何とか出した緊急クエストもソロ。思い出せ、元々お前は独りだったのだ、みたいな感じですが、それでも試行錯誤を繰り返せばどうとでもなるもので、「試行錯誤を繰り返す」って意味が重複してるかという疑念を抱えつつ、この絶妙なバランスこそ200万本を突破したゲームの真髄だよな、と思いながら片手剣を振り回す毎日です。納刀せずにアイテム使用可能ってせこいと思うの(罠を地面に埋めつつ)。
beatmaniaであれば、☆7なんて片手で余裕ですが、モンスターハンターなので片手剣で余裕かどうかは未知数です。
■筐体に向かい合うときは常に独り
SPADAっていつ稼働なの?
・つぶやき魔法少女りむる(EXH)
片手片手、そしてデバイスさらに片手。AA出すまでに5回ほど選曲しましたが、早朝で周りに人がいなかったのが救いでした。譜面は素敵なのに。
・デストロイマーチ(EXH)
チップFXで始まる交互連打ってどうしても早めに押してしまってNEAR連発。これも何とかAA。
・ラクガキスト(EXH)
BC同時押しを片手で取りたい。頭では分かっているのに体が反応しない。三十路には辛い。どうにかAA。
・Lunartic Dial(EXH)
鍵盤だな、鍵盤。鍵盤がどうしても光らないんだ。そしてラストが殺しに思えて仕方ないんだ。それでもAA。
・Max Burning!!(EXH)
中盤のデバイスは適当にやっていても案外外れないって言った人は誰ですか。
■淋しい狩人
ハンターランクが7になりました。
HR6までは会社の人と一緒に上げていたのですが、以降はどうにもタイミングが合わず、HR6のキークエストは全てソロ。何とか出した緊急クエストもソロ。思い出せ、元々お前は独りだったのだ、みたいな感じですが、それでも試行錯誤を繰り返せばどうとでもなるもので、「試行錯誤を繰り返す」って意味が重複してるかという疑念を抱えつつ、この絶妙なバランスこそ200万本を突破したゲームの真髄だよな、と思いながら片手剣を振り回す毎日です。納刀せずにアイテム使用可能ってせこいと思うの(罠を地面に埋めつつ)。
beatmaniaであれば、☆7なんて片手で余裕ですが、モンスターハンターなので片手剣で余裕かどうかは未知数です。
■筐体に向かい合うときは常に独り
SPADAっていつ稼働なの?
・つぶやき魔法少女りむる(EXH)
片手片手、そしてデバイスさらに片手。AA出すまでに5回ほど選曲しましたが、早朝で周りに人がいなかったのが救いでした。譜面は素敵なのに。
・デストロイマーチ(EXH)
チップFXで始まる交互連打ってどうしても早めに押してしまってNEAR連発。これも何とかAA。
・ラクガキスト(EXH)
BC同時押しを片手で取りたい。頭では分かっているのに体が反応しない。三十路には辛い。どうにかAA。
・Lunartic Dial(EXH)
鍵盤だな、鍵盤。鍵盤がどうしても光らないんだ。そしてラストが殺しに思えて仕方ないんだ。それでもAA。
・Max Burning!!(EXH)
中盤のデバイスは適当にやっていても案外外れないって言った人は誰ですか。
辻村深月『冷たい校舎の時は止まる』を読みました。高校時代に戻りたいと思ったことは一度もない。
■大いなる前転
「サカつく」を差し置いて「モンスターハンター4」をやり、息子の世話をしないことから叱責されることこの上ない毎日ですが、巡り巡って片手剣を握っております。デッドリィタバルジンが強い。ベンズナイフの中期型。
ところで、過去作を万遍なくプレイされているハンターの方には常識どころか公理のレベルかと思いますが、モンハンの世界は30fpsであり、回避行動による無敵時間は6フレームとのこと。ということは、当たり判定が6フレーム以下の攻撃は全て前転で回避可能ということになります。たぶん。
さらにところで、エンドが良くプレイしているけど最近はSDVXばっかりやってるので腕が落ちてきたゲーム、すなわちbeatmaniaIIDXのいわゆるピカグレは60fpsの2フレームです。30fpsの6フレームは60fpsでは12フレーム。GOODくらいか? とにかく、音ゲーマー的には止まって見えるくらいの無敵時間(のはず)であり、例えるならばザ・ワールドが発動している程度の余裕があるはずです。
惜しむらくは、モンスターの攻撃が緑数字300くらいのスピードで降ってこないと判定迷子になってしまうということでしょうか。そして大抵の攻撃はソフランです。Pluto(SPA)でAAAでも出せれば、裸クリアも夢ではないかもしれません。某次長課長のように。
■イレーサーモーター魔騎士マム
魔騎士になりました。
足切りであるところの香港功夫大旋風(EXH)はさておいて、デストロイマーチ(EXH)に慣れておけばLunartic Dial(EXH)は耐えられるんじゃない?と言うのが感想です。大宇宙ステージ(EXH)よりは楽ではないでしょうか(個人差)。
・I'm so Happy(EXH)
ようやくAA。片手と交互連打なので光らないことこの上ないぜ。
・GAMBOL(dfk SLC rmx)(INF)
これも何とかAA。矢印デバイスって外れずに捌ける人いるの?(います)
・デストロイマーチ(EXH)
BTとFXのチップ交互連打が特徴的なものの、慣れればゲージが減らないのでLEVEL 15でも簡単な方だと思われます。
・ラクガキスト(EXH)
BC同時押しを片手で取るのって上に行けば行くほど必須スキルだと思いますよね。Booths of Fighters(EXH)とかMax Burning!!(EXH)とか。
・croiX(EXH)
AA出たけど、Dレーザーはやっぱり光りません。
・Max Burning!!(EXH)
終了時60%で、900万点に乗りました。少し粘着したものの、やればやるほど下手になっていくので、ここは堪えて放置が正解でしょうか。それでも「次こそは…!」という想いのもと粘着してしまうのが音ゲーマー。
■大いなる前転
「サカつく」を差し置いて「モンスターハンター4」をやり、息子の世話をしないことから叱責されることこの上ない毎日ですが、巡り巡って片手剣を握っております。デッドリィタバルジンが強い。ベンズナイフの中期型。
ところで、過去作を万遍なくプレイされているハンターの方には常識どころか公理のレベルかと思いますが、モンハンの世界は30fpsであり、回避行動による無敵時間は6フレームとのこと。ということは、当たり判定が6フレーム以下の攻撃は全て前転で回避可能ということになります。たぶん。
さらにところで、エンドが良くプレイしているけど最近はSDVXばっかりやってるので腕が落ちてきたゲーム、すなわちbeatmaniaIIDXのいわゆるピカグレは60fpsの2フレームです。30fpsの6フレームは60fpsでは12フレーム。GOODくらいか? とにかく、音ゲーマー的には止まって見えるくらいの無敵時間(のはず)であり、例えるならばザ・ワールドが発動している程度の余裕があるはずです。
惜しむらくは、モンスターの攻撃が緑数字300くらいのスピードで降ってこないと判定迷子になってしまうということでしょうか。そして大抵の攻撃はソフランです。Pluto(SPA)でAAAでも出せれば、裸クリアも夢ではないかもしれません。某次長課長のように。
■イレーサーモーター魔騎士マム
魔騎士になりました。
足切りであるところの香港功夫大旋風(EXH)はさておいて、デストロイマーチ(EXH)に慣れておけばLunartic Dial(EXH)は耐えられるんじゃない?と言うのが感想です。大宇宙ステージ(EXH)よりは楽ではないでしょうか(個人差)。
・I'm so Happy(EXH)
ようやくAA。片手と交互連打なので光らないことこの上ないぜ。
・GAMBOL(dfk SLC rmx)(INF)
これも何とかAA。矢印デバイスって外れずに捌ける人いるの?(います)
・デストロイマーチ(EXH)
BTとFXのチップ交互連打が特徴的なものの、慣れればゲージが減らないのでLEVEL 15でも簡単な方だと思われます。
・ラクガキスト(EXH)
BC同時押しを片手で取るのって上に行けば行くほど必須スキルだと思いますよね。Booths of Fighters(EXH)とかMax Burning!!(EXH)とか。
・croiX(EXH)
AA出たけど、Dレーザーはやっぱり光りません。
・Max Burning!!(EXH)
終了時60%で、900万点に乗りました。少し粘着したものの、やればやるほど下手になっていくので、ここは堪えて放置が正解でしょうか。それでも「次こそは…!」という想いのもと粘着してしまうのが音ゲーマー。
チャージアックス時々操虫棍、ところにより狩猟笛、みたいなモンハンライフです。
■お前もか
息子が寝返りを打ちました。
産まれてから100日ほど、タイミング的には早い方かと思います。ただ、どうにも体の動かし方がわからないようで、具体的には左腕の使い方が下手です。父親(僕)は強度の右利きで、左手でボールを投げるイメージが湧かない28歳なのですが、これは次世代に受け継がれたgeneと言うべきか、memeと言うべきか、聖戦の系譜的な思いでいっぱいです。流星剣とか引き継げなくて申し訳ない。
最も困るのは、寝返ったはいいものの自分では元に戻れず、首が完全に座ってない状態でのうつ伏せがとても辛いのか、泣きます。自分で寝返っておいて、泣いて助けを求めます。勝手すぎね? もう少し経験を積んでほしいです(無理な相談)。しかし、熟慮してみるに、自分で風呂敷を広げておいて、収拾がつかなくなったら助けを求めてくる人なんて社会に出てもたくさんいるわけで、そういう意味では、小さなベビーベッドの上で繰り広げられているこの光景も社会の縮図と言えなくはないかもしれませんが、たぶん言えません。もう少し頑張りましょう。
■モンハンをやっているのでゲームセンターにはあまり行けてません
「モンハン4」、スタッフロールは見たものの、そもそも「終わりなどない、それこそ終わり」なレクイエム的なゲームだし、10月10日は「サカつく」、その後「ライトニング・リターンズ」、「FF10/FF10-2 HD」、「ドラッグ・オン・ドラグーン3」、さらにはSPADA稼働等々、忙しすぎて腕が4本欲しいところですが、4本あっても内2本はスクラッチを回してそうなのでタチが悪いですね。
・Double Universe(EXH)
中盤、デバイス2本を中央に重ねて鍵盤を打つところを盛大に外してしまい、終盤のFXを絡めた同時押しラッシュで思うように回復できず、初見落ち。しかし作曲者からも分かるように曲が素晴らしい。
デバイス脳トレよりも、鍵盤とのオーソドックスな複合の方がエフェクトをかけている気分を味わえることが出来て楽しいのですが、プレイヤーの上達に従い譜面を理不尽なまでに難化させざるを得ない、という音ゲーのジレンマを考えると、やはり知恵の輪のような方向にある程度は進まざるを得ないのかなぁ、等と秋の夜長に考えてしまいます。これがTOMOSUKEさんの言うところのTodestriebなのですね。深いです。
■お前もか
息子が寝返りを打ちました。
産まれてから100日ほど、タイミング的には早い方かと思います。ただ、どうにも体の動かし方がわからないようで、具体的には左腕の使い方が下手です。父親(僕)は強度の右利きで、左手でボールを投げるイメージが湧かない28歳なのですが、これは次世代に受け継がれたgeneと言うべきか、memeと言うべきか、聖戦の系譜的な思いでいっぱいです。流星剣とか引き継げなくて申し訳ない。
最も困るのは、寝返ったはいいものの自分では元に戻れず、首が完全に座ってない状態でのうつ伏せがとても辛いのか、泣きます。自分で寝返っておいて、泣いて助けを求めます。勝手すぎね? もう少し経験を積んでほしいです(無理な相談)。しかし、熟慮してみるに、自分で風呂敷を広げておいて、収拾がつかなくなったら助けを求めてくる人なんて社会に出てもたくさんいるわけで、そういう意味では、小さなベビーベッドの上で繰り広げられているこの光景も社会の縮図と言えなくはないかもしれませんが、たぶん言えません。もう少し頑張りましょう。
■モンハンをやっているのでゲームセンターにはあまり行けてません
「モンハン4」、スタッフロールは見たものの、そもそも「終わりなどない、それこそ終わり」なレクイエム的なゲームだし、10月10日は「サカつく」、その後「ライトニング・リターンズ」、「FF10/FF10-2 HD」、「ドラッグ・オン・ドラグーン3」、さらにはSPADA稼働等々、忙しすぎて腕が4本欲しいところですが、4本あっても内2本はスクラッチを回してそうなのでタチが悪いですね。
・Double Universe(EXH)
中盤、デバイス2本を中央に重ねて鍵盤を打つところを盛大に外してしまい、終盤のFXを絡めた同時押しラッシュで思うように回復できず、初見落ち。しかし作曲者からも分かるように曲が素晴らしい。
デバイス脳トレよりも、鍵盤とのオーソドックスな複合の方がエフェクトをかけている気分を味わえることが出来て楽しいのですが、プレイヤーの上達に従い譜面を理不尽なまでに難化させざるを得ない、という音ゲーのジレンマを考えると、やはり知恵の輪のような方向にある程度は進まざるを得ないのかなぁ、等と秋の夜長に考えてしまいます。これがTOMOSUKEさんの言うところのTodestriebなのですね。深いです。
酒見賢一『周公旦』を読みました。中国で。
■ノマディックネイション
仕事の関係で中国に行っていたのですが、現地の人に何の戸惑いもなく中国語で話しかけられるという事象が数回発生しまして、メガネが赤いのが原因かな、と。美味しかったけどね、小龍包。
■あるある
土曜日、奥様と義母が息子を連れて買い物に行くと言うので、その隙に夫はゲームセンターに参拝しても良いということになり、「良心の呵責を感じずに参拝できるなんて僥倖…!圧倒的僥倖…!」等と思いながら電車に乗ったわけです。
ゲームセンターに到着し、ゲームをする前に缶コーヒーを一本購入。カフェオレ(サントリーのBOSS)を飲みながら、「うんうん、音ゲーマー足るもの焦っては1クレを仕損じるよね!」等と嘯き、満を持して筐体の前で財布を開いたところ、そこに広がっていたのは目を疑うような光景でした。あるべきものが、ない。この時点でわかった貴方はきっと音ゲーマー。そう、無かった物はe-passです。
あまりの衝撃と戦慄と絶望に膝から崩れ落ちそうになるのを堪えつつ、必死で記憶を漁ります。先週、ゲーセンに来たときは確かに財布に入っていた。平日は参拝していない。平日…?そうだ!中国だ!出張前、無駄なものを持っていかないように、中国で明らかに使わないものは財布から出した!それから、それからどうした…?甦る記憶、繋がる点と点、そして到達した一つの真実。全て、全てわかった。e-passは家のテーブルの上だ!換言すればすなわち、家に忘れました。
その後、家に戻り、e-passのみをテーブルからひったくって、再度ゲーセンに行きました。中国でゲーセンに行っていればこんなことにはならなかったのに!
・Nyan Cat(INF)
LEVEL15のスコアA埋めに励んでいるのですが、これが絶望的。2回やってくるデバイス発狂と、ラストのデバイス+FXロング複合が全く入らない。それなのにCOMPLETE出来てしまうので(ゲージの回復量が異常)、なんかお情けをかけられている気分になります。「き、今日はこのくらいで勘弁しといたるわ!」みたいな。
・Brain Power(EXH)
これはなかなか安定しない。中盤のデバイス+ロングBT&FX複合、デバイス階段、ラストのチップBT二重交互→チップFX交互(ロングもあるよ!)等々、難所は様々あるのですが、やはりデバイス+ロング地帯に突入するまでの鍵盤が最も難しいと思う。チップFXの複合が未だに脳トレです。
■ノマディックネイション
仕事の関係で中国に行っていたのですが、現地の人に何の戸惑いもなく中国語で話しかけられるという事象が数回発生しまして、メガネが赤いのが原因かな、と。美味しかったけどね、小龍包。
■あるある
土曜日、奥様と義母が息子を連れて買い物に行くと言うので、その隙に夫はゲームセンターに参拝しても良いということになり、「良心の呵責を感じずに参拝できるなんて僥倖…!圧倒的僥倖…!」等と思いながら電車に乗ったわけです。
ゲームセンターに到着し、ゲームをする前に缶コーヒーを一本購入。カフェオレ(サントリーのBOSS)を飲みながら、「うんうん、音ゲーマー足るもの焦っては1クレを仕損じるよね!」等と嘯き、満を持して筐体の前で財布を開いたところ、そこに広がっていたのは目を疑うような光景でした。あるべきものが、ない。この時点でわかった貴方はきっと音ゲーマー。そう、無かった物はe-passです。
あまりの衝撃と戦慄と絶望に膝から崩れ落ちそうになるのを堪えつつ、必死で記憶を漁ります。先週、ゲーセンに来たときは確かに財布に入っていた。平日は参拝していない。平日…?そうだ!中国だ!出張前、無駄なものを持っていかないように、中国で明らかに使わないものは財布から出した!それから、それからどうした…?甦る記憶、繋がる点と点、そして到達した一つの真実。全て、全てわかった。e-passは家のテーブルの上だ!換言すればすなわち、家に忘れました。
その後、家に戻り、e-passのみをテーブルからひったくって、再度ゲーセンに行きました。中国でゲーセンに行っていればこんなことにはならなかったのに!
・Nyan Cat(INF)
LEVEL15のスコアA埋めに励んでいるのですが、これが絶望的。2回やってくるデバイス発狂と、ラストのデバイス+FXロング複合が全く入らない。それなのにCOMPLETE出来てしまうので(ゲージの回復量が異常)、なんかお情けをかけられている気分になります。「き、今日はこのくらいで勘弁しといたるわ!」みたいな。
・Brain Power(EXH)
これはなかなか安定しない。中盤のデバイス+ロングBT&FX複合、デバイス階段、ラストのチップBT二重交互→チップFX交互(ロングもあるよ!)等々、難所は様々あるのですが、やはりデバイス+ロング地帯に突入するまでの鍵盤が最も難しいと思う。チップFXの複合が未だに脳トレです。