忍者ブログ

既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

未来少年
『サッカー批評』、好きだなぁ。バックナンバーを全て集めたい。

■最初と最後の15分

劇場版・名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)」を観ました。某レジャーランドに併設の109シネマズで。奥様の趣味です。去年は、「天空の難破船(ロストシップ)」も劇場で観ました。毎年恒例になりそうな予感がひしひし

劇場版と言えどもコナンはコナン、いつもの通りのコナン節。ジョークあり、推理あり、どんぱちあり、典型的悪役あり。こういうのを、世間では安定感と呼ぶのでしょうか。何の先入観も持たずに、純粋な子供の心を持って臨めば、なかなか楽しめると思うのですが、僕は純粋な子供の心が嫌いなので、どうしても批判的に観てしまいます。ただの損。本当の意味でコナンを楽しんでいないな、と思うこと山の如しです。奥様は心の底から楽しんでおられました。偉い。

ところで、今回はレイトショーで観たので、周りには大きなお友達がたくさんいらっしゃいました。小さなお友達は少数。通常であれば、それこそ老若男女が観るはずで、幅が広い分、製作は非常に難しいんだろうな、と。ターゲットが明確であれば作りやすいだろうに…。お察ししてしまいます。そう考えると、多少の物理法則を無視してでも、大掛かりな展開で観客をもてなそうとする、その姿勢は素晴らしいなぁ。まぁ、これを強く感じたのは前作(「天空の難破船」)の時なのですが。

何はともあれ、観終わった後には必ず会話が弾む映画なので、付き合い始めのカップルにおすすめの映画です(嘘です)。ひとつだけ後悔しているのは、HOBBY STATION(映画館併設)で売っていたカルレス・プジョル・サフォルカダ(04-05WDF)を買わなかったこと。「困った時には04-05プジョル」とも称される彼。買えば良かったか。

■今日のbeatmania

休みに入って初のゲームセンター参り。相変わらず朝イチで行くと人がいない。Lincleロケテは結局行かず。蛇神の移植は嬉しいです。Zektbachではいちばん好き。pop'nのHYPER譜面にはビビったけども。


どちらかと言えばSP中心。

SP
☆12
LASER CRUSTER(SPA)→NORMAL CLEAR
ワルツ第17番"大犬のワルツ"(SPA)→NORMAL CLEAR
雪月花(SPA)→NORMAL CLEAR
gigadelic(SPA)→HARD CLEAR

DP
☆10
THE SAFARI(DPH)→NORMAL CLEAR
THE LAST STRIKER(DPA)→NORMAL CLEAR

LASER CRUSTER(SPA)とgigadelic(SPA)はRANDOMです。SP☆12以降、正規orMIRRORで打開できそうにない譜面については、RANDOMを使って行こうと心に決めました。まぁしかし、どちらも劇的に楽になりはしない。雪月花(SPA)? ポコポン・ポコポン・ポコポン・ポコポン・ポン・ポン・ポン・ポポン・ポンポンですよ。

DPはどちらかと言えば家庭用に注力していて、ACはお休み気味。Around the Galaxy(DPA)、1940NOTES。酷い。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

プロフィール
HN:
エンド
性別:
男性
自己紹介:
ゲームセンターは教会、筐体はマリア像、硬貨一枚の寄付をして、10分間の安息を得る。

中部地方在住。社会人。

beatmaniaIIDX
dj NAME:E.N.D.
SP:十段 DP:九段

読書、ゲーム(AC&CS)、フットボール等が好きです。

連絡先
venusandbraves☆hotmail.com
twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[04/21 エンド]
[04/14 miti]
[01/14 エンド]
[01/08 miti]
[10/16 エンド]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  -- 「引導を渡せ」と探偵は言った。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]