忍者ブログ

既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フシン・ハイシャ
インテル・ミラノに所属するモロッコ代表MF、フシン・ハルジャを夫婦で応援しています。

■DENTAL MELTDOWN

相変わらず、1回/週のペースで歯医者に通っているのですが、歯医者の先生が僕にはとても優しくて、歯科助手の人たちにはとても厳しいのです。

治療中も、僕には「あ、大丈夫ですか、痛かったらすぐに言ってくださいね(笑顔)」みたいな感じで接してくれるのに対して(目を閉じているので笑顔は推定)、助手さんには「アレ用意して、違うそれじゃない、なんだこれは、こんなんじゃアカン!」みたいな感じで凄く厳しい。これがとても。あまり良い気分ではないです。そもそも、「なんだこれは」と言われちゃうようなもので治療されるのってどうなの。

怒るなら、終わった後に患者がいないところで怒ってくれないかな、と思います。歯医者に限らず。叱られてる店員さんを見るのって、客の立場としてはあまり気持ちの良いものではないと思うのですが、どうだろう。

■青い龍を白く塗りつぶすbeatmaniaの話

MENTAL MELTDOWN(SPA)HARD CLEARなんて夢のまた夢。



どぅ!ゆぅ!げっ!まい!どり!

SP
waxing and wanding(SPA)→HARD CLEAR
Time to Air(SPA)→HARD CLEAR

主に同時押しを頑張った。両方とも、中盤ブレイク前に80%終了時補正。同時押しってホントに苦手mosaic(SPA)よりもScripted Connection⇒ A-mix(SPA)の方が助かるくらいに苦手(どちらにしてもColorful Cookie(SPA)がボスですね)。指が完全に切り替わる同時押し(135→247とか)ならまだしも、「あ、一部だけ引き継ぎまーす」みたいな同時押し(135→135→357とか)が降ってくると途端にゲシュタルト崩壊。脳内が処理落ちする感覚に陥ります。とにかく無心で打ち続けるのがコツか。同時押しは心の目で見切るのだ。

これは書き忘れていたけども、以前、Giudecca(SPA)New Castle Legions(SPA)HARD CLEARしてました。twitterMEMOまでしたのに書き忘れてました。すいません(誰に謝る)。Giudecca(SPA)は、発狂が3回やってくると思っていて、中盤発狂を抜けた後、「ラスト含めてあと2回…!あと2回…!」と思って身構えていたら、曲が終わってました。どこだったんだっけ。勘違いか、最初のアレか。 まぁ、発狂を発狂と感じなくなったのは良いことです。New Castle Legions(SPA)はソフラン練習ゲー。立案した対策は、開幕Hi-SpeedBPM150に合わせて、SUDDEN+BPM180より若干早めBPM170になる直前、一瞬BPM120になるところで、Hi-Speedを一段階下げる。開幕のBPM120地帯は我慢です。我慢、嫌いだけど。まぁ、これが定石なんだろうなぁ、と終わった後に思ったりとか。ソフラン、嫌いだけど。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

プロフィール
HN:
エンド
性別:
男性
自己紹介:
ゲームセンターは教会、筐体はマリア像、硬貨一枚の寄付をして、10分間の安息を得る。

中部地方在住。社会人。

beatmaniaIIDX
dj NAME:E.N.D.
SP:十段 DP:九段

読書、ゲーム(AC&CS)、フットボール等が好きです。

連絡先
venusandbraves☆hotmail.com
twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[04/21 エンド]
[04/14 miti]
[01/14 エンド]
[01/08 miti]
[10/16 エンド]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  -- 「引導を渡せ」と探偵は言った。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]