忍者ブログ

既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星雲、それは
オチの弱さが心の弱さだよね。

■the Fellowship of the Ring

「ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間」のDVDを、1日45分くらいのペースで見ております。

英語の勉強を兼ね、英語音声+英語字幕で見ています。ところどころ知らない単語が出てくるものの、付いていくことは可能です。そもそも内容は知っているしな。

ただ、アルウェンの初登場シーン、アラゴルンとの会話ががどうしても聞き取れない。字幕を見ると、大して難しい表現を使っていない(というか、全編通してそこまで難しい言い回しはない)。だけども、どれだけ注意深く聞いても、どうしてもわからない。何故だ、何故なんだ。俺の英語力は地に落ちてしまったのか…!

エルフ語でした。

■アンドロメダ、それは

今日は休みだったので、まだまだREFLEC BEATです。jubeat knit APPENDで追加配信されたs-c-uconcon、初めて聴いた時に衝撃を受けたくらいには好きなのですが、REFLEC BEAT ver1.5で追加配信されたrobinも凄く良いと思います。情熱 fun!fun!みたいな曲専門だと思っていました。

イミテーション語ル死スのBASICをプレイしていないことに気が付いた。

というわけで、深々とREFLEC BEATです。10回ほどプレイして、遂にLEVELは95、念願のTHE FALLENを解禁することが出来ました。ありがとうございました。まだプレイはしていません。残りはBrokenのみ。来週中には解禁出来ると思います。長かったですが、想像以上に楽しめましlimelightもちょこちょこプレイするつもりです。

楽曲埋めはあまり進まず。LEVEL9 AAフィル達成までは残り5曲。並べてみます。

ANDROMEDA -SF_2011 Mix-(HARD)

チェインオブジェクトトリルが鬼門。素直に降ってくるときはまだしも、交差したり、重なったりするともうダメ。開始がどちらかわからずGOOD量産。74.5%。

Elisha(HARD)

IIDXと演奏するフレーズが違うのか、どうもやりにくい。ロングオブジェクトの絡みが難しく、交差したり、重なったりするともうダメ。せっかく止めていたロングオブジェクトごとサヨウナラ。75.8%。

幻想リフレクト(HARD)

とにかく2TOP。分かりにくいリズムに終始2TOPが絡んでくるので、たちまちゲシュタルト崩壊。通常オブジェと2TOPが混在する譜面はとても苦手。76.8%。

Infinity(HARD)

密度地力無し子ちゃんなので辛い。慣れが必要なものの、曲が好きなわけでもなく、達成率の為に粘着するのは辛い。ただ、上記3曲に比べればまだ…! 78.2%。

He is my only star(HARD)

早いよ。早すぎるよ。そして2TOPと通常オブジェの同時押し(なのかどうかも見切れない)が押せないよ。わざわざ解禁させなきゃ良かったよ。78.9%。

LEVEL100までに埋まればいいなぁ。

PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

プロフィール
HN:
エンド
性別:
男性
自己紹介:
ゲームセンターは教会、筐体はマリア像、硬貨一枚の寄付をして、10分間の安息を得る。

中部地方在住。社会人。

beatmaniaIIDX
dj NAME:E.N.D.
SP:十段 DP:九段

読書、ゲーム(AC&CS)、フットボール等が好きです。

連絡先
venusandbraves☆hotmail.com
twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[04/21 エンド]
[04/14 miti]
[01/14 エンド]
[01/08 miti]
[10/16 エンド]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  -- 「引導を渡せ」と探偵は言った。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]