既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この場にいる僕だけが引っかかる
GRAVITY DAZEのHDリマスター、どうする。
■IIDX
映画「アメリカン・スナイパー」を観ました。とてもよかったです。エンディングで周りから啜り泣きが聞こえ、ちゃんと見ていたら泣いてしまうラストではないと思うのですが、いかがでしょうか。
メタルギアシリーズの件、個人的には、いつか監督がメタルギアの制作から退くことは明言されていたので、それについては特に何も思いません(むしろ、もっと早く違うゲームを作りたかったのでは)。「メタルギアシリーズは小島監督が作るべき!」というのは、その気持ちはわかるものの、ゲーム業界にとって建設的な意見ではないでしょう。むしろ、新しいメタルギアの制作を他人に委ねることで、新たな、それこそ監督を超える才能を探すことこそ求められているのだと思います。それらを踏まえ、僕の見解を述べておくと、器が小さいぞ、K○NAMI!
というわけで、ここから下も同じ会社のゲームの話です。
・Almace(DPA)
HARD CLEAR。これはなかなかオーソドックスで面白い譜面と思います。中盤の階段を耐えて、ラストも耐えればクリアですが、大体の曲はそうでしょう(Realを除く)。個人的にはLincleでも好きな曲。
・Rage against usual(DPA)
パラリラ地帯はむしろどうでもよく、全体的にスクラッチが厳しい。そしてこの厳しさこそDPの醍醐味…。
・Bounce Bounce Bounce(DPA)
Rage against usual(DPA)とは違う意味でスクラッチが厳しい。序盤のスクラッチは規則的ですが、ラストのスクラッチはよくわかりません。個人的に珍しい、DPよりもSPの方が面白いと思う譜面シリーズの一つです。
共鳴遊戯の華のHYPERがシングル・ダブルともなかなか難しくてびっくり。特にSPHの12467階段が個人的に全然ダメでした。
■IIDX
映画「アメリカン・スナイパー」を観ました。とてもよかったです。エンディングで周りから啜り泣きが聞こえ、ちゃんと見ていたら泣いてしまうラストではないと思うのですが、いかがでしょうか。
メタルギアシリーズの件、個人的には、いつか監督がメタルギアの制作から退くことは明言されていたので、それについては特に何も思いません(むしろ、もっと早く違うゲームを作りたかったのでは)。「メタルギアシリーズは小島監督が作るべき!」というのは、その気持ちはわかるものの、ゲーム業界にとって建設的な意見ではないでしょう。むしろ、新しいメタルギアの制作を他人に委ねることで、新たな、それこそ監督を超える才能を探すことこそ求められているのだと思います。それらを踏まえ、僕の見解を述べておくと、器が小さいぞ、K○NAMI!
というわけで、ここから下も同じ会社のゲームの話です。
・Almace(DPA)
HARD CLEAR。これはなかなかオーソドックスで面白い譜面と思います。中盤の階段を耐えて、ラストも耐えればクリアですが、大体の曲はそうでしょう(Realを除く)。個人的にはLincleでも好きな曲。
・Rage against usual(DPA)
パラリラ地帯はむしろどうでもよく、全体的にスクラッチが厳しい。そしてこの厳しさこそDPの醍醐味…。
・Bounce Bounce Bounce(DPA)
Rage against usual(DPA)とは違う意味でスクラッチが厳しい。序盤のスクラッチは規則的ですが、ラストのスクラッチはよくわかりません。個人的に珍しい、DPよりもSPの方が面白いと思う譜面シリーズの一つです。
共鳴遊戯の華のHYPERがシングル・ダブルともなかなか難しくてびっくり。特にSPHの12467階段が個人的に全然ダメでした。
PR
COMMENT