忍者ブログ

既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

UQQQ
待っていたよ、2 tribe 4 k

■UQ

日本人は勤勉で、土日も休まず働いているというのが定説ではあったものの、昨今はワークライフバランス等も叫ばれ始め、僕が勤めている某企業でも有給休暇の積極的な取得が推進されております。

具体的には、「月に一度は有休を取ろう!」という謎のスローガンのもと、上司による熱烈な有休取得フォローが行われております。なるほど、真面目で勤勉な日本人のこと、放っておいたら休みを取らずに働き続けるので、「月に一度」という具体的なノルマを課すというのは、若干本末転倒な気はするものの有効な策ではありましょう。

ところで、「月に一度の有休取得」はまだ良いものの、なぜか同時に推進されるのが「年に一度の三連有休」です。これが解せない。いや、休むのは良い。むしろ休みたい。だけども、それが3連休じゃないとダメ!というのはどうなんだろうか。これは強調しておくけども休むのは良いんです。むしろ休みたいんです

「3連休って必ず取らないと行けないんですか?」と尋ねると、返ってくるのは「うん、せっかくだから旅行でも行って来ればいいじゃないか」という定型句。いやいや、旅行に行きたくない人はどうすんだ、と。「人間だったら普通旅行好きだろ」という固定観念が蔓延っている気がするのです。俺、旅行嫌いだしなぁ。意味のない3連休を取るならば、IIDXの新作稼働日に合わせたピンポイント有休を取得したい。あるいはゲームの発売日とか。

このように、会社勤めをしていると、「人間というのは、他人を自分の理解できる型にはめたがるものなんだなぁ」ということを実感することが多いです。「ゲーム好きなの?じゃあアニメも好きなんだね?」とかね(アニメは見ない)。まぁ、その方が安心出来るというのは理解できるけど…。「放っとけ!」と思うことも多々ありますので、うーん、頑張れ社会人

ところで、来月は8日間の有休を取得して旅行に行くので、どうか一つ。

■QQQ

今日のbeatmania。開店直後のゲーセンはホントに快適。

ストーム・オブ・声ネタ。

SP
Thunderbolt(SPA)→NORMAL CLEAR

おかげさまで強欲ボスのN譜面を解禁しました。ありがとうございました。非常に素敵な楽曲でした。巷で騒がれている通り、kors kじゃないかなぁ、と邪推しますが、どうなんでしょう。満載の声ネタは演奏しがいがあります。強欲なので、解禁にはシン国が関わるんじゃないかと思っていたのですが、関わっていたのはフォルダでした。残念。嫉妬ボスの解禁にはヒューズが関係するんだよそうに違いない。ルシファーって何の罪担当だったっけ?

上記のように、今作のイベントをなかなか楽しむ四連休となりそうです。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
No Title
旅行先にもゲーセンってあるのかな!?
楽しんできてね~♪
  • miti さん |
  • 2011/09/30 (14:43) |
  • Edit |
  • 返信
No Title
あればおそらくは行ってしまうでしょうね。
  • エンド さん |
  • 2011/10/01 (21:45) |
  • Edit |
  • 返信
TRACKBACK

TrackbackURL

プロフィール
HN:
エンド
性別:
男性
自己紹介:
ゲームセンターは教会、筐体はマリア像、硬貨一枚の寄付をして、10分間の安息を得る。

中部地方在住。社会人。

beatmaniaIIDX
dj NAME:E.N.D.
SP:十段 DP:九段

読書、ゲーム(AC&CS)、フットボール等が好きです。

連絡先
venusandbraves☆hotmail.com
twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[04/21 エンド]
[04/14 miti]
[01/14 エンド]
[01/08 miti]
[10/16 エンド]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  -- 「引導を渡せ」と探偵は言った。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]