忍者ブログ

既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

God Of Loyal Foundation
奥様と ゲーセン行ったら 足を攣る(ゲーセンが晩春の季語)。

■会社に入ってびっくりしたこと

会社に入って驚いたことは数あれど、そのうちの一つは間違いなくゴルフです。

ゴルフというのは、フォルクス・ワーゲンが生産しているハッチバック型自動車だけども、もちろんここで言うゴルフとはスポーツのゴルフです。静止したボールを専用道具で弾き飛ばして小さな穴に入れるアレ。僕はやったことありません。

思い返すは10年以上前、まだ僕が中学生のころ(昔話風)。地理・歴史を担当していたオキ先生(当時定年間近)が、授業中にこう言ったのです。

「ゴルフというのは紳士のスポーツで、紳士になりたいという願望から大人はゴルフをする」

純真無垢で子供ながらの無邪気さをまだ失っていなかった中学生エンドは、いまいちその言葉を自分の中で消化することが出来ませんでした。なぜなら、彼の周りにいた大人で、日常的にゴルフをする人間は存在しなかったから。中学生エンドは、ゴルフをするサラリーマンなんて都市伝説だと思っていました。「君は空が四角いと思っていた」と歌ったのは「ピンクスパイダー」ですが、関係無いですね。すいません。

中学生エンドは高校生エンドになり、大学生エンドを経て、現在の社会人エンドに進化するわけですが、社会人エンドが会社で出会った大人たちは、概ねゴルフをやっていたのです!(驚くところ) これには、成長して大人の分別を身に付けた社会人エンドもびっくり仰天。何せ、都市伝説だと思っていた人々が目の前に存在するのです。社会人なりたてエンドにとって、「ゴルフをやる大人」は、「口裂け女」や『ハサミ男』と同様の存在。その時のエンドの心境を西洋史的に例えるならば、ホメロスの叙事詩を読んでトロイア遺跡を発見したシュリーマンの心境です(過言)。

社会人エンドも順調に経験値を得て、現在レベル4(社会人4年目)。スライム程度なら労せず倒せます。ゴルフは始めていないし、始めるつもりもありません。運動、嫌いだもの。これから社会人になる皆さんは、先輩からゴルフに誘われることを覚悟しておきましょう。断るのもテクニック。

■beatmaniaでびっくりしたこと

特にないです。以下はbeatmaniaの話です。

ところで、19 Lincleのロケテスト、絶賛開催中。近隣で開催されれば行くつもりです。好きな曲(アレとかアレとかアレとか)が削除されそうで涙が出そうですが。


会社帰りにゲーセンの巻。

DP
Dazzlin' Darling(DPA)→NORMAL CLEAR
sync(DPA)→NORMAL CLEAR

Dazzlin' Darling(DPA)、逆詐欺でした。でも譜面は悪くないと思う。しかし会社帰りは疲労がたまって上手に打てませんな。

ところで、初めてDrummaniaXG2をプレイしたら、なかなか面白かった。beatmaniaの合間に挟んで行こうかと画策中。問題は、週末に行くゲーセンでは稼働していなということか。うーむ。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

プロフィール
HN:
エンド
性別:
男性
自己紹介:
ゲームセンターは教会、筐体はマリア像、硬貨一枚の寄付をして、10分間の安息を得る。

中部地方在住。社会人。

beatmaniaIIDX
dj NAME:E.N.D.
SP:十段 DP:九段

読書、ゲーム(AC&CS)、フットボール等が好きです。

連絡先
venusandbraves☆hotmail.com
twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[04/21 エンド]
[04/14 miti]
[01/14 エンド]
[01/08 miti]
[10/16 エンド]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  -- 「引導を渡せ」と探偵は言った。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]