忍者ブログ

既婚者子持ち(確定)がDP十段を目指すブログ。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

恥ずかしくないですが、帰ってまいりました。

■朕は雑記なり

起きて会社行って仕事して帰り道でごはん買って帰ってごはん食べてお風呂入って今です。中国に行っていましたが、帰ってきました。いわゆるPM2.5的なものの存在が取り沙汰されている国ですが、個人的にはあまり気にならず、禁煙のはずのタクシーに充満する煙草の匂いの方がよっぽど気になりました。運転手が車内でタバコ吸ってたら意味がないと思うの。中華急行ではなく、中国の新幹線に乗り、日本でいうところのグリーン車的な車両でした。ジュースとお菓子の提供があったりして、なかなか快適でした。4日ほど離れ離れとなっていた父親の顔を息子が忘れているのではないかというのが最大の懸念でしたが、久しぶり(といっても4日)に会った父親の顔を見ても泣いたりはせず、さすがに実の親の顔は忘れないのか、という感じ。そもそも行く前から覚えていたかは不明です。最も美味しかった食べ物は、上海虹橋駅で食べたファストフード的な辛いラーメン。お酒をたくさん飲まされて困りました(中国では序の口とのこと)。

中国新幹線で上海に戻り、駅から宿泊先に向かおうとタクシーに乗ったのですが、当然日本語は通じず、英語も通じないので、地図を見せて「ここまで頼む」と伝えるわけです。すると、運転手はしかめっ面で舌打ち。そして無言で走り出すのですが、これが猛スピード雨の高速道路を120kmを超える速度で滑走するボロいタクシー。しかもタイヤの空気が不十分なので、カーブに差し掛かる度にスリップ気味。青ざめた顔で死を覚悟する日本人ビジネスマン3人。「スリップするとHPが徐々に減っていくなぁ」等と現実逃避するその中の一人。MOTHERのHP減少システムを思い出しましたが、あれって閾値を超えると即死する通常のRPGに比べてかなりリアルですよね。それはさておき、市街地に入ってからもウィンカーを出さずにカーブを曲がる縦横無尽なタクシーに揺られ続け、命からがらホテルに辿り着きました。生きててよかった。唯一、良かった点と言えば、目的地への到着はすぐだった(体感的にはとてつもなく長い時間)ということくらいで、もう中国は当分いいかな、と思う今日この頃です。ここまで怖かったのは初めてですが(フォロー)。
PR
明日から中国に行きますので、さすがにお休みです。

■IIDX

いつものゲーセンに行き、いつもの筐体の前に陣取り、いつものようにプレイするとどうにも違和感。1P側1鍵の反応が悪く、50%程の確率でリアクション無し。寄りによって1P側1鍵なので、軸が打てないわけです。店員さんを呼ぼうと思ったものの、近くに見当たらなかったので、渋々他の台に移動。個人的に液晶が苦手で、普段はブラウン管の筐体でしかやらないということもあり、久しぶりのtricoro液晶に戦々恐々としたものの、判定さえ合わせるとなかなか快適。これは収穫でした。必要は発明の母ってこういうことでしょう(嘘)。それにしても、どんなに密度の高い譜面でも、反応していない鍵盤があるとすぐわかりますよね。あれは音ゲーマー特有の能力だと思います。

・Critical Crystal(DPA)

ラストの回復は20%~30%くらいなので、同時押しで50%以上まで持っていければOKなものの、同時押し地帯に混ざる階段が個人的には辛くて仕方がない。回復に入った時点で60%程だったので、CNのラストを押しすぎないようにめちゃくちゃ気を遣いました。仕事でもここまで気を遣うことってないです。ボーダー。

・foreplay(DPA)

いわゆるSPは仮の姿。終始階段を上り続けるサラリーマン人生のような譜面ですが、2回程降ってくるはねたリズムの左3→15→3→15が苦手です。これはDPっぽい譜面でとってもいいと思う。ボーダー。

・MAGIC & LOVE(DPA)

最後にスクラッチが降ってくるってなんで誰も言ってくれないんすか(これで1回落ちた)。

・嘆きの樹(DPH)

終盤の片手が打てるか否かが全て(ノマゲの場合)。階段をどうしてもべちゃ押ししてしまうので、クリアしてもあまり威張れないなぁ、と嘆きの樹。これもボーダー。

・Empire State Glory(DPA)

べちゃ押し養成ギブス。いちばんおもしろいのは中盤のスクラッチで、これはSPDP共通の感想です。でも、やはりSPの譜面が素晴らしいと思う。

・Ancient Scapes(DPH)

最近の☆9はとっても難しいですね。2回ほどHARDで落ちました。最後のスクラッチはDPでは簡略化。同時押し、細かい階段、軸、いろいろあるものの、やはりスクラッチと軸が微妙に歯抜けなのが嫌らしいです。個人的には序盤の右1→3→1→3→15が閉店ポイント。

・Ancient Scapes(SPH)

これも何とかEX HARD。SPの場合は軸の歯抜けを意識できるかが勝負でした。曲はともかく、譜面はうーんという感じなので、解禁されてもあんまりやらないかも。
26番は出ていません。

■弱い雑記

いつもより2時間ほど遅く起きて息子に離乳食を与えてスーツケース買って兜を買って帰って昼寝して息子と散歩に行って帰ってピザを食べてお風呂入って今です。何の変哲もない普通の休みです。息子はもう寝ていますが、予断は許しません。来週、中国に行くのですが、2~3泊用のスーツケースを持っていなかったので買いました。最近のスーツケースには、空港の係員が自由に開錠できる鍵、いわゆるTSAロックが標準装備されていますが、どうしてもTASと呼んでしまいます。Tool-Assisted-Security。何となく意味も通じる気がしてきます。

明日はゲーセンの予定なので、コンディション調整も兼ねて以上です。
前作でも感じたが、これと言う曲が一つもない。

■自分の中のリトル雑記に聞いた

起きて会社行って仕事して帰ってごはん食べて入浴してロールケーキ食べて今です。眠いです。どうにも今週は仕事上の対応項目が多くあり、かつ家に帰ってもプリンタを設定したり確定申告したり、動画サイトを覗いたり何故か家庭用でHARD出来ないSTEEL NEEDLE(SPA)を連投したりと、なかなか心休まる瞬間がありません。なんでできないんだろ、STEEL NEEDLE(SPA)。ACではさくっと出来たんだけどな。一日の終わりではなく、万全のコンディションで臨みたいところ。

連日報告させて頂いている、誰にも求められていないにも関わらず勝手に夜中に覚醒し泣き叫ぶ男(8か月) vs 平日は忙しいという言い訳に基づきあやすのを妻に任せながら休みの日にはゲーセンに通い続ける矛盾に満ちた男(29歳2ヶ月)ですが、昨夜も両親の都合などお構いなしに息子は深夜に目覚めました。眠い目をこすりながら母親があやすのですが、連日の深夜残業に奥様も疲労気味。うわごとのように「代わってくれ…、代わってくれ…」と繰り返すので、断腸の思いで「よしわかった、代わろう」と申し出たのですが、そんな父親の気遣いを踏みにじるかのように、抱きかかるやいなや泣き叫ぶ息子。ゆりかごのイメージでゆらゆらと揺れる父。泣き叫ぶ息子。イラつく心を抑えながら穏やかに語りかける父。泣き叫ぶ息子。業を煮やした父親は、母親にすべてを託して毛布にくるまりました。もう勝てる気がしない
たけのこの里には誰が住んでいるんだろう。

■ざんねんですが、ざっきはきえてしまいました

いつもより1時間ほど早く起きて会社行って仕事して帰ってごはん食べてお風呂入って動画見て「たけのこの里」を食べながら今です。子供のころから「たけのこの里」が好きで、「きのこの山」よりも好きですが、最近は大人になったのか、「きのこの山」にも歩み寄る姿勢を見せています。「たけのこの里」ってクッキー部分も甘いですよね。ここがメリットからデメリットに変容しつつあります。自分に対しては甘い方なんですけども。

息子の睡眠に関する話ばかりで申し訳ないですが、昨夜も夜中に起き、かなり泣き叫んでいました。あまりにも泣き叫んでいるので、目を覚ました夫(僕)が「体調が悪いのかな」と言ったら、奥様曰く「(抱っこをしている)私が眠すぎて立てない。立って抱っこしないと泣く」とのこと。ここで「わかった、代わろう。君は眠るんだ」等と申し出れば夫として、そして家庭人としての評価がうなぎ上りだということは重々承知していたのですが、いいのか、それでいいのか、そうやって流される自分でいいのか、俺も眠いし、明日会社だし、しかも忙しいからちょっと早く出るつもりだし、そもそも俺の場合だと立って抱っこしても泣くと思うし、などなど、様々な想いや感情、打算、家庭を思いやる心、すなわちこの宇宙の真理的なものがこの胸に去来したのですが、悩んだものの「ここで負けちゃだめだ」ということで、自分を貫き通して寝ました。起きたら息子も普通に寝ていたので、体調が悪いわけではなかったみたい。本当に良かったです
  
プロフィール
HN:
エンド
性別:
男性
自己紹介:
ゲームセンターは教会、筐体はマリア像、硬貨一枚の寄付をして、10分間の安息を得る。

中部地方在住。社会人。

beatmaniaIIDX
dj NAME:E.N.D.
SP:十段 DP:九段

読書、ゲーム(AC&CS)、フットボール等が好きです。

連絡先
venusandbraves☆hotmail.com
twitter
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[04/21 エンド]
[04/14 miti]
[01/14 エンド]
[01/08 miti]
[10/16 エンド]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright ©  -- 「引導を渡せ」と探偵は言った。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]